京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:80
総数:513519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

学習発表会に向けて

画像1画像2
本番を想定した練習を体育館でしました。

スポットライトを当て,ステージに立つと,子どもたちの表情も普段とは違う緊張した顔つきになっていました。

学習発表会まであと3日!
ステージに立っての練習はあと2回!

一回一回の練習を大切にしてほしいと思います。

百人一首

画像1画像2
百人一首クラブで「源平戦」をしました。
これまで習ったカルタを並べ,チームで戦う試合です。
一枚でも多くとれるように,真剣にカルタを取り合う姿はまるで武士のようでした。

算数

画像1画像2
 算数で「表とグラフ」の勉強をしています。今日は表を書く練習をしました。「正」の字を使って数えることや、表の書き方を学びました。

図工

画像1画像2
 図工で「くぎ打ち名人」をしています。木材にくぎを打って自分の好きなものを作ります。設計図を書いて作り始めています。

理科

画像1画像2
 理科の実験をしました。電池に豆電球をどのようにつなぐとあかりがつくのかを確かめました。プラス極とマイナス極につなぐとあかりが付くことがわかりました。

今日の学習発表会練習

画像1画像2
 今日の学習発表会の練習は体育館で本番と同じように通してみました。移動の足音を小さくすることや移動のタイミングなどの細かい部分に注意しながら練習しました。

学習発表会まであと少し!

学習発表会本番まであと3日となりました。

子どもたちは,衣装を着て,練習に臨みました。

練習を重ねるごとに上手になっていくのがよく分かります。

あとは,自分の気持ち次第です。
できる力を十分に発揮するには,気持ちを高めて,本番に臨んでほしいと思います。


画像1画像2

算数「大きいかず」

1から100までの数の表では,どのように数が並んでいるかについて考えて発表しました。斜めに見たり,縦に見たり,並び方について考えて発表することができました。十の位・一の位についても学習した後なので,十の位や一の位という言葉も使って説明することもできていました。
画像1画像2画像3

身体計測

画像1画像2
身体計測がありました。測定する前に,山岡先生と一緒にダンスもしました。秋の測定時に比べて,身長が2〜3cm伸びている子ども達もいました。みんな大きくなってきましたね。

6年理科「てこのつり合い」

画像1
画像2
実験用てこを使ってつり合いのきまりを調べました。実験用てこの左右の「うで」におもりを吊るし,いろいろなつり合いの組み合わせを調べました。つり合った時の組み合わせを表でまとめ,みんなでつり合いのきまりを見つけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 小さな巨匠展(2月5日まで)
2/6 委員会活動
2/8 入学説明会・半日入学

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp