|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:107 総数:1188155 | 
| 授業のようす〜美術3年
3年4組の美術のようすです。黙々と作業に集中しています。    授業のようす〜数学1年
1年4組の数学です。中心角と扇形の関係を学習しています。    授業のようす〜英語1年(2)
2組の英語の時間では,「〜ができる」という表現を練習しています。    授業のようす〜英語1年
1年2組の英語の授業です。    チャレンジ体験〜事業所訪問の打ち合わせ
事業所訪問の打ち合わせです。明日以降に生徒が電話でアポを取っていきます。    社会科ゲストティーチャー授業〜5組(3)
3つめには先生が昼休みに生徒と運動をしていて怪我をしたら,その治療費の負担はということを考えました。 最後に社会保険労務士さんから,働く者の権利について教えてもらいました。    社会科ゲストティーチャー授業〜5組(2)
社会保険労務士会の方や教育委員会からも参観に来られました。 社会科の先生の担任クラスと言うこともあり,テンポ良く進んでいきます。    社会科ゲストティーチャー授業〜5組(1)
こちらも同じく社会保険労務士の方による授業です。5組は佐藤先生とのペアです。    社会科ゲストティーチャー授業〜7組(2)
三つ目は,先生が昼休みに生徒とサッカーをして怪我をして入院になった場合、治療費の支払いは??について考えました。 子どもたちは,「あーでもないこーでもない」といいながら,通勤ルートのことや勤務時間内か勤務時間外かなどしっかり考えも巡らせていました。    社会科ゲストティーチャー授業〜7組
ピザ屋のバイトで火傷をして全治1ケ月,治療費は誰が払うのか?? アルバイトに行く前に映画館に寄り道をして怪我をした場合の治療費は?? 労務災害についても少し考えました。    |  |