京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:99
総数:399639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
6月14日(火)のスチューデントシティ学習に向けて,
働くことやお金の流れなどについて学習してきました。
そして,スチューデントシティでは,実際に各企業に分かれて
仕事を経験します。この日は,学年で各企業ごとに集まって
職種を話し合いました。

多文化学習 その1 【4年生】

画像1画像2画像3
多文化学習で,香港の文化について学習しました。
子どもたちは,香港でのあいさつの仕方「ニーハォ」「ネイホゥ」を実際に使ってみたり,香港の場所を確認したりしました。

2年生「食に関する指導」

 2年生の「食に関する指導」では,「さかなを食べよう」を

しました。

 魚が苦手という理由に,「骨が刺さったことがある」

「骨をとるのが苦手」があります。

 そこで,上手に骨をとっておいしく食べる食べ方を学習しました。
画像1
画像2

新献立

画像1画像2
 6月の新献立「さばそぼろ丼」です。

さばの缶詰を使って,作りました。

 さばの缶詰は,骨まで軟らかく丸ごと食べることができます。

今日は,しいたけ・人参・生姜と一緒に甘辛く味付けし,丼にしました。

6年 体育 マット運動

 体育ではマット運動をしています。みんないろいろな技に挑戦しています。
画像1

6月7日

画像1画像2
 梅雨入りしました。
 
 今日は,プール清掃を予定していたのですが,残念ながら,この雨で延期となりました。
 ふと,本校の中庭をのぞくと色鮮やかな紫陽花が…。先日までは,まだこんなに色づいていなかったんですよ。時間のあるときには,中庭に出ていろんな形や色の紫陽花をめでるのもいいですね♪

ぐんぐん そだて 生活科(2年生)

画像1画像2
 今日は生活科で植えた野菜の観察にいきました。運動場に植えた野菜を見るのは2回目です。

この前観察した時にくらべてとても成長しています。子どもたちからも「ラッカセイから黄色い花が咲いてる!」「くきが前よりも伸びている!」といった気づきがたくさんでてきました。

りれーあそび(1年生)

画像1画像2
体育でリレー遊びをしています。
1年生はリングバトンでおりかえしリレーやおきかえリレーに挑戦しています。
みんな、一生懸命走っています!

最後、きちんと座らないとゴールにならないので
「ちゃんとすわって!」「たいいくすわりやで!」と元気な声が響きます。

1位めざして頑張ります!

おってたてたら(1年生)

画像1
画像2
画像3
休日参観で学習した「おってたてたら」作品が出来上がりました。
緑の中で立ててみたいなということで
中庭でたててみました!
風が強くてなかなかうまく立てられませんでしたが、
思い思いの場所に立てて楽しむことができました。

食の指導(2年生)

画像1
画像2
画像3
 4時間目に,中野先生に食の指導をしていただきました。今日は,さかなを食べようというめあてでした。手作りのおさかなとお箸を使ってさかなの骨をとる練習をしました。そのあとは,ランチルームに移動しみんなでおいしく給食をいただきました。ちょうど今日の給食はシシャモだったのですが,「これは,骨をとるの!?」といった声が上がったのですが,シシャモは頭から食べられるよと中野先生から教えてもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp