京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:87
総数:512328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

英語「Let's go to Italy!」

画像1画像2
今日は,自分が行きたい国について調べ,プレゼンにまとめました。

自分の行ってみたい国で,「見たいもの」や「食べたいもの」を調べました。

友達にプレゼンを見せながら,
「I want to go to Italy.」
「I want to eat pizza.」

など,発表していました。

図書集会と音楽集会

画像1画像2
体育館で,図書委員会の児童による図書集会がありました。委員会の児童がおすすめの本をプレゼンで紹介してくれました。興味のもった本を是非読み進めてほしいです。その後,全校合唱の練習を全校でしました。少しずつ自信をもって歌えるようになってきています!

音楽「まっかな秋」工夫して歌おう!2組

画像1画像2
「まっかな秋」の曲を「言葉や曲想にあった歌い方の工夫」をグル―プで考え,歌いました。曲の感じに合わせて「ゆっくり」「やわらかく」「なめらかに」歌っていました。他のグループの歌を聞いて,「工夫がしっかりできていた」というコメントが多くありました。

オータムフェスタ スタッフ打ち合わせ

画像1画像2
本日,昼休みにオータムフェスタのスタッフで活躍してくれる子たちに向けての打ち合わせがありました。本番,高学年としてしっかりその責任を果たしてくれることを期待したいです。スタッフとして活躍してくれる皆さん,よろしくお願いします!

外国語活動

画像1画像2
外国語活動で,アルファベットの大文字に親しむ学習をしました。日頃からよく目にしているのか,スラスラやっていました。教科書から大文字を探す学習では,みんな喜んで取り組んでいました。

図書集会・音楽集会

画像1画像2
今日は,体育館で図書集会と音楽集会がありました。図書集会では,図書委員会からのお薦めの本の紹介がありました。低学年向けの本には読んだことのある本もあったようでした。音楽集会では,強く大きく歌うところを意識して歌うことを教えていただき,練習しました。

理科の実験

画像1画像2
 理科の実験で太陽の光を集める実験をしました。「虫眼鏡で太陽を見ない」「紙を燃やして遊ばない」などの注意事項をしっかり守って楽しく実験していました。レンズを通して光を集めると明るく、暖かくなることがわかりました。

かまきりの絵

画像1画像2
 図工の版画でかまきりの絵を描いています。今日はかまきりのデッサンをして構図も考えました。かまきりの足や関節などに注目して頑張って描いています。

算数の授業

画像1画像2
 算数で(2けた)×(1けた)のかけ算の勉強をしています。今日はひっ算の勉強をしました。「位をそろえて書くこと」「一の位から順に計算すること」の2つのポイントに気を付けてひっ算の練習をしました。

音楽集会

画像1画像2
 図書集会の後に音楽集会がありました。「かけがえのないこと」を堀池先生に指導していただきました。3年生は上のパートです。高い音をしっかりきれいに出せるように練習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 5年音楽鑑賞教室 大なわ大会(運動委員会)
2/2 小さな巨匠展(2月5日まで)
2/6 委員会活動

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp