大縄集会
今日は大縄集会がありました。たてわりのグループで八の字をしました。3分間で何回跳べるかで競いました。みんな真剣に取り組んでいました。
【3年生】 2017-02-01 17:55 up!
大縄跳び大会
たてわりの大縄跳び集会がありました。たてわりですから、同じ班の6年生が教室までお迎えに来てくれます。ところが、先日から大縄跳びを練習しているのですが、大きな縄が頭の上から落ちてくることに恐怖を覚えている子は、大縄が苦手です。だから、6年生が迎えに来ても、運動場には出ようとしません。挙句の果てには、担任の足にしがみついてしまいまい、大きな声で泣き叫んでいます。先日から練習してきたのは、大縄でも、大波小波と言って、ロープを回転させるのではなく、左右に揺らしてそれを飛び越すのです。ようやく飛べるようになり、先日は連続15回を数えることができました。そこで、たてわり活動の本来の趣旨とは違いますが、たけのこ学級の1年生だけで、大波小波の大縄とびをしました。2回合計で、120回ほど飛ぶことができました。みんなと運動場で、大縄集会を無事終えることができました。
【たけのこ学級】 2017-02-01 17:55 up!
図工 ぱっくりたまご
午前中のモノづくり学習から帰ってきてから,5・6時間目に図工をしました。今日は,前回作っていたたまごの殻を半分に割って土台を作りました。殻を作った後は,それぞれが考えている世界に必要なパーツを紙粘土で作っていきました。紙粘土のふわふわの感触が気持ちよかったようで,楽しそうに作っていました。
【4年生】 2017-01-31 19:03 up!
体育「ソフトバレーボール」
2組では,体育でソフトバレーボールの学習の1時間目を行いました。楽しみにしていた子が多く,大盛り上がりの1時間目でした。チームで協力して楽しく学習に取り組んでくれたらいいな,と思います。
【5年生】 2017-01-31 19:01 up!
外国語活動
サラ先生の外国語活動も回数を重ねてきました。今日は,教科を英語で言ったり,好きな教科を友だちにたずねたりしました。自分の好きな時間割を作ろうという学習では,1〜6時間目まで「P・E」でうめつくしてしまう勢いでした・・・。子どもは単純でかわいらしいものです。
【5年生】 2017-01-31 19:01 up!
社会「情報化した社会とわたしたちの生活」
社会科で,自分の生活とさまざまなメディアとのかかわりを考えたり,テレビのニュース番組がどのようにしてつくられているかを調べたり,情報にかかわる学習をしています。自分たちの生活とも関わりが深い内容に,興味関心をもって学習を進めています。
【5年生】 2017-01-31 19:00 up!
生活〜ひろがれわたし〜
今日も,アルバム作りの続きをしました。写真を見ながら,「こんなことあったなぁ。」と楽しみながらアルバムを作っていました。
一時間ずつ,自分の歩みを振り返りながら作っていくアルバムは,きっと子どもたちにとって大切なものになることと思います。
【2年生】 2017-01-31 18:07 up!
国語〜あったらいいいな,こんなもの〜
今日は,「あったらいいな」と思うものの発表をしました。それぞれいろいろな楽しい道具を考えていて,聞いているだけで楽しくなるものばかりでした。
発表する人は,大きな声で,ゆっくりはっきり,みんなの方を見て発表することを意識しました。聞く人は,静かに心の中で発表者を応援しながら聞くことを頑張りました。
明日も発表の続きをします。楽しい道具が出てくるのが楽しみです!
【2年生】 2017-01-31 18:04 up!
たてわり〜大縄練習〜
中間休みには,縦割グループで明日の大縄集会のための練習をしました。みんなで声を掛け合って,うまくつなげられるように工夫している班がたくさんありました。
明日はいよいよ大縄集会。新記録が出せたらいいですね。
【2年生】 2017-01-31 18:03 up!
体育 おにごっこ
今日の体育はおにごっこです。
「王様おに」と「十字おに」をしました。休み時間にはあまりしないおにごっこなので、初めはルールが分かりにくく戸惑う子どもたちですが,だんだん慣れてきて楽しく遊ぶことができました。
一つずつルールを確認して,あいまいなところはみんなが納得するように決まりを作っていきました。みんなが楽しく遊べるように工夫していきたいです。
【2年生】 2017-01-31 18:03 up!