京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:81
総数:511879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

学習発表会の練習

画像1画像2
 今日の学習発表会の練習は、初めに多目的室で歌の練習をしてから体育館で初めから最後までの通しの練習をしました。プレゼンとタイミングを合わせて台詞を言ったり移動をしたりするのがまだ少しおぼつかない様子でした。のこり少ない練習です。がんばって仕上げたいと思います。

支部巡回展

画像1
 今日から27日まで支部巡回展があります。2時間目に鑑賞をしました。他の学校の人たちの作品もみて感動していました。

理科の学習

画像1画像2
 理科で「豆電球にあかりをつけよう」の学習をしています。まずは実験に使う道具の準備をしました。導線の長さを測って切り、ビニールをはがしました。初めて扱う道具でわくわくしながら準備しました。

社会科「世界の中の日本」

画像1画像2
 久しぶりにタブレットを使って,調べ学習を行いました。

 図書館の本なども活用して,それぞれの担当の国ついてくわしく調べてまとめることができていました。

 次の時間からの発表が楽しみです。

学習発表会練習「体育館編」

画像1画像2
今日の練習は本番同様に流してみました。やはり見ている人がいると「緊張」するようです。今までより声が出にくかったり,動作が小さくなってしまったりと新たな課題も見つかりました。残り1週間です。みんなでしっかり練習していきましょう!そして5年生の劇「そんごくう・白雪姫」を成功させましょう!

走り高跳び

画像1
画像2
画像3
今日の体育は走り高跳び。
助走や踏切に工夫をしながら,より高い記録へと挑戦することができていました。
目指す高さを達成するたびに喜ぶ姿が印象的でした。

体育「走り幅跳び」

画像1画像2画像3
今日で2時間目の「走り幅跳び」準備を素早く行い,アップでしっかり自分の身体をあたため,記録に挑戦しました。もちろん,「助走・踏み切り・着地」を意識して跳びました。できる子は,空中動作も工夫して跳んでいました。

ランチルームで楽しく給食を!

画像1画像2画像3
今日は今年度に入ってから2回目のランチルームでの給食でした。同じ給食のはずなのに,なぜか美味しく感じたり・・・友達とのお話にも花が咲いたり・・・。食べる速さもとてもとても速く,感心してしまいました。とても楽しい時間でした。

食の学習「おせち料理について」

画像1画像2
食の学習で「おせち料理について」教えていただきました。お正月に「ごまめ・かずのこ・昆布巻・黒豆」を食べる意味を考えました。割と良く知っている子もいて,先生も感心しておられました。「昔の人は,ダジャレが好き」だったのですね。

外国語

画像1画像2
今日は,世界のいろいろな国々(今日は韓国・中国)の小学校生活の様子を「英語で」学習しました。学校でどんなことを学んでいるのか,どこで給食を食べているのか,まずはすべて英語で話していることを聞き取り,メモしました。とても難しかった様でした。次に韓国・中国の学校生活のVTRを視聴しました。日本との違いに驚いたり,似ている部分を見つけたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 5年音楽鑑賞教室 大なわ大会(運動委員会)
2/2 小さな巨匠展(2月5日まで)
2/6 委員会活動

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp