|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:60 総数:824041 | 
| 朝のあいさつ運動(6−1)
 2月1日(水)の担当は,6年1組です。 今回のあいさつ運動は最後が6年生です。インフルエンザ予防のマスクもしっかりして集まってくれました。 最高学年としてしっかりあいさつしてくれたのはもちろん,その後に栽培委員会と飼育委員会の子は続けて生き物の世話をしてくれました。    友禅染体験   貴重な体験をありがとうございました。 友禅染体験   友禅染体験   自分のお気に入りの色を付けて,最後に仕上げていただきました。 友禅染体験(2)
 色付けでは,「ぼかし」のやり方も教えていただき,きれいなグラデーションを作り上げた人もいました。最後は,金箔を貼って仕上げていただきました。金箔がつくと,作品がいっそう華やかになり,子どもたちも大変喜んでいました。 友禅染が好きになったという感想を持った人もおり,子どもたちの心に残る経験になったと思います。    友禅染体験 (1)
 友禅染体験をさせていただきました。自分の選んだ柄に,それぞれ思い思いの色をつけていきます。筆を持った子どもたちの顔は真剣そのもので,どんな色の組み合わせにしようかと考えながら,丁寧に色づけをしていました。    給食週間   みんなで頑張ろう。 給食週間〜豆つまみに挑戦!〜 給食が作られている様子のビデオをみたり,給食調理員さんにお手紙を書いたりしました。 今日の中間休みは,給食委員会による「豆つまみ大会」がありました。 クラスで30個の豆(大豆,小豆,落花生)をお皿からお皿へつまむゲームをクラス対抗でやりました。 大豆や小豆はとてもつまむのが難しく,ころころとすべってしまいました。 これをきっかけに,おはしを正しく上手に使えるようになるといいですね。 豆つまみ大会   各クラスが一人ずつ,お箸で大豆をつまみ,お皿からお皿へ移動させました。 つるつる滑る豆を,みんな頑張ってつまんでました。 クラブ見学 2日目   4年生になったらどのクラブに入りたいか考えながら,みんな楽しく,真剣に見て回りました。 4年生になるのが楽しみですね。 | 
 | |||||||||||||||