京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up21
昨日:46
総数:564062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月25日(火)は、就学時健康診断です。詳しくは、配布文書「令和8年度新入学事務手続きについて」をご確認ください。

プレジョイントプログラムの確認テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 プレジョイントプログラムの確認テストが始まりました。みんな真剣に取り組んでいました。

図書

 冬休みに借りた本を返してから,自分の好きな本を選んで自由に読んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休みの出来事

 冬休みにあった出来事を条件付きで作文にして発表しました。180字以内で簡潔に書くのに苦労していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食交流

 冬休みが終わって,初めての給食は交流に出かけずに食べようとしたら,6年生が4人やって来てくれたので大勢でおしゃべりして楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1月(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員会は本館前の花壇に色とりどりの花を植える作業をしました。PTAの保護者の方もたくさん来てくださり,花の準備や植えるのを手伝ってくださいました。寒い中ありがとうございました。

委員会活動1月(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育委員会はうさぎのふれあい週間に向けて,ポスター作りをしたりクイズラリーを考えたりしました。保健委員会はでんぷんのりを水に溶かしたものを手に付けた後,ヨウ素液につけて自分の手のどこが汚れているかを知る実験を通して,手の衛生について考えました。

委員会活動1月(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員会は全校のみんなに伝えたいメッセージをポスターや放送原稿に書きました。図書委員会は雪ん子読書週間の取組について話し合いました。

委員会活動1月(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計画委員会は「あらひがなかよし集会」の表彰に向けて賞状づくりに取り組みました。運動委員会はリレー大会の実施に向けて話し合いました。放送委員会は今までの振り返りをした後,今月のめあてについて考えました。

1月朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが終わり,子ども達の元気な声がもどってきました。朝会では,学校長から「一年の計は元旦にあり」の意味と由来について,毛利元就の言葉と中国の書物月令広義から説明がありました。そして,生徒指導主任の先生から1月の生活目標「朝きたら必ず名札をつける,気持ちの良いあいさつをする」をしっかり守っていこうというお話がありました。

後期後半がスタート!

 今日から授業開始。子ども達の明るい笑顔と元気な声が帰ってきました。
 子ども達は,冬休みの宿題や道具箱などが入った大きな袋を抱え,登校班の友達や見守り隊の方と,お年玉や初詣の話を楽しそうにしながら登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp