京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:51
総数:539472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

たてわり遊び11月3

画像1
画像2
画像3
体育館では,バスケットボールをしたり,大縄とびをしたりして体を動かす活動に取り組んでいました。

たてわり遊び11月2

画像1
画像2
画像3
教室では,6年生がルールの説明をした後,フルーツバスケットやトランプ,ハンカチ落としなどのゲームを楽しみました。

たてわり遊び11月1

画像1
画像2
画像3
11月18日(金)中間休み,たてわり活動が実施されました。

道徳研究授業3

画像1
画像2
今日の授業では,自分の思ったことを素直に発言する1年生らしい姿が見られました。今日の授業を通して,自分でできることは自分ですることが大切だと気づいた児童もいました。

道徳研究授業2

画像1
画像2
本時のねらいは,島のさるたちがどんなことに気がついたのかを考えることを通して,わがままをしないで,自分でできることは自分ですることの大切さに気付くことです。

道徳研究授業1

画像1
画像2
11月17日(木)5校時,1年1組で「しまの おさるたち」という資料を使って道徳の研究授業が行われました。

1年写生会(2) −樹木の紅葉―

 最近,朝夕が急に冷え込んだためか,境内の樹木が見事に色づいて,とてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

1年写生会(1) −松尾大社に行こう−

 松尾大社に行って,写生会をしました。いつも見守り隊でお世話になっている尾崎茂男さんに,建物や鳥居の描き方をわかりやすく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

スクールフォーラム2

 後半は,グループトーク。性に関する親としての悩みをみんなで交流し,共感したりアドバイスをしあったりしました。最後に,渡邉さんがこんな話をしてくださいました。


  お子さんに話してください,『 あなたが 大切 』と。

  『 いのちは 大切 』と話すよりも子どもの心に届くし,ずっとずっと嬉しいはず。
  
画像1
画像2
画像3

スクールフォーラム1

 PTA主催で,今年度もスクールフォーラムが開催されました。京都府助産師会 助産師の渡邉安衣子さんを講師に迎え,「子どもとむきあえる『性』のはなし」というテーマでお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp