京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:49
総数:707794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 山の家 1日目(1)

画像1
画像2
画像3
いつも通り集団登校をして,体育館に集まりました!

出発式をして,バスに乗り込みます。

着くまでの道のりってワクワクしますよね♪

バスの中の子ども達の表情最高です!!

4・5年 山の家 3日目(3)

画像1
画像2
画像3
みんなのお楽しみ,キャンプファイヤー!

写真では伝わらない,みんなの歌声・歓声・熱気を届けられないのが残念です。

「火」と「人」しかないこの場所で,こんなにも盛り上がり,楽しめる彼らは本当に素敵だなあ…としみじみ感じました。

何といっても,一生懸命盛り上げてくれた「レクリエーション係」の人たち。

「みんなを楽しませたい!」という一心で,声を出し,臨機応変に動いてくれたおかげで,大成功のキャンプファイヤーでした。

4年生と5年生がひとつになった,温かい瞬間でした♪

4・5年 山の家 3日目(2)

画像1
画像2
画像3
フライングディスクとは,フリスビーを使ったゴルフのようなスポーツです。

自然がいっぱいの山の家の敷地の中を,班ごとにケラケラ笑いながら回っていました。

しばしば思わぬ方向に飛んで行ってしまいますが,それも楽しみのひとつ。

誰が一番先にゴールできたのでしょうか?!

4・5年 山の家 3日目(1)

画像1
画像2
画像3
ボルダリング・クライミングを体験しました。7mの高さの壁なんて登ったことがない人がほとんどだったと思います。

しかし!子どもたちのファイトとガッツには,驚かされました。

5年生は体験した人全員が7mの壁をクリアし,喜びを分かち合いました。

そうだ!君たちに乗り越えられない壁は…ない!!!

もちつき大会!1年生も頑張りました!!

土曜日はもちつき大会がありました。

地域の方々や先生も頑張りましたが,1年生の子どもたちも負けていません!

「よいしょ!よいしょ!」と,重たいきねを使って,頑張りました!!
画像1
画像2
画像3

1年 チューリップを植えたよ♪

生活科の時間にチューリップの苗を植えました。

土を柔らかくして穴をあけて,球根をストン!
何色かな〜はやく芽が出ないかな〜
子どもたちは花が咲くのを楽しみにしています!!

水やり忘れずにね!
画像1

1年 休み時間

先週は,4・5年生が山の家に宿泊学習にいっていました。
そして,水曜日には3・6年生が校外学習に出かけていたので,学校には1年生と2年生のみに。

これは,みんな遊びをするしかない!と,子どもたちは遊び係を中心に,広い運動場を駆け回りました。
こんな日もたまにはいいものですね♪
画像1
画像2
画像3

1年 「のってみたいな いきたいな」

図画工作科の学習で,「のってみたいな いきたいな」の下書きをしました。
国語科「くじらぐも」の学習をして,子ども達は,自分だったらどんなものに乗ってみたいか,そして,どこにいってみたいか,考えました。

「僕は,風船に乗ってみたいな!」
「空飛ぶ船に乗って,いろいろなところに行ってみたいな!」

子どもたちはとっても楽しそうです!
どんな絵が出来上がるのか,楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

もちつき大会7

 今年の『もちつき大会』も大盛況でした。
 これも朝早くからの準備から運営,片付けに至るまでご協力いただきました皆様のおかげだと感謝しております。本当にありがとうございました。
 来年度も,子どもたちの“笑顔”のために,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会6

 おやじの会の皆様には,本当にたくさんのお餅をついていただきました。
 「息ぴったり」のもちつきの様子に,見ている子どもたちや教職員は圧倒させられました。さすがです。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 PTA声かけ運動
2/2 巨匠展(〜5日)
2/6 葛野タイム(わかば) 詩の群読(6年)  移動図書館13:00〜  PTA本部会議19:30〜
2/7 新1年生 半日入学
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp