京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:20
総数:699396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよし遊びは何して遊ぶ?

画像1
画像2
画像3
 なかよし集会の最後は,昼休みのなかよし遊びの遊びを相談しました。6年生を中心に自分たちのグループは何をして遊ぶのか,そして,集合場所を決めていきます。高学年の周りに自然とみんなが集まり,とても打ち解けてきたなという感じです。

委員会からのお知らせ

画像1
画像2
 給食委員会からは1月30日からの給食週間の取組について,運動委員会からは大なわ大会の取組について説明がありました。大なわは休み時間,取り組むクラスが増えてきました。給食週間には,いろいろな企画を考えてくれているそうです。どちらも楽しみたいですね。

環境委員会発表

 なかよし集会の最初は、環境委員会の発表でした。
 紙のリサイクルについて、発表してくれました。
画像1

なかよし集会

 久しぶりのなかよし集会です。底冷えのする体育館でしたが、しっかり話を聞くことができました。
画像1
画像2

冷たくても頑張っています!

画像1
画像2
 2年生の掃除に取り組む様子です。水が冷たくても,階段の拭き掃除にみんなで取り組んでいました。一生懸命な姿,とても素敵です。教室でも,ほうきでていねいにゴミを集めていました。もうすぐ3年生になります。頼もしくなってきましたね。

大なわ大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動委員会で大なわ大会を企画してくれています。それに向けて各クラス練習し始めました。高学年は高速で跳ぶ人もいます。さすがです。低学年も自分たちで縄を回しながら跳んでいました。寒い毎日が続きますが,大なわで体を動かすようにしていきましょう。

2年 身体計測

画像1
画像2
 冬休み明け,保健室では身体計測が行われています。本日は2年生でした。今月は「生活リズムを見直そう」ということで,排便のことについてのお話がありました。おならの話も出てきて,みんな興味津々でした。朝,排便して登校できるように,しっかりと生活のリズムを整えたいですね。

雪はまだありました!

画像1
画像2
画像3
 ちびっこ広場にはまだ雪が残っていました。学校敷地内の北に位置するちびっこ広場は,なかなか雪がとけません。子どもたちは雪が残っている場所を分かっているのですね。昼休み,低学年の子たちは駆けてきました。さすがです。明日はどうなってるでしょうね。

給食室より

画像1
画像2
画像3
1月17日(火)の献立

カレーピラフ・牛乳・トマトスープ・みかん

 本日は「防災とボランティアの日」の行事献立です。台風がきた時のために、給食室で保管しておいたお米や缶詰、乾燥野菜を使って作りました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
1月16日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・とりそぼろ丼ぶり(具)・ちくわと人参のきんぴら・黒豆

 「黒豆」はお正月に食べるおせち料理の一つです。一年中「まめ(まじめ)に働き、まめ(健康)に暮らせるように」という願いが込められています。

 甘くてふっくらした黒豆が味わえました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 なかよし遊び SC
2/2 小さな巨匠展(〜2/5)
2/4 土曜学習10:00 P運営委員会
2/6 ALT
2/7 委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp