京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:46
総数:698727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

寒さに負けず!

画像1
画像2
画像3
 今日はとても寒い一日でしたが,運動場で遊ぶみんなには関係ありません。一目散に運動場に出てきて,おにごっこをしたり,ドッジボールをしたり。思い思いに遊んでいます。1年生は最近よくドッジボールをしていますが,投げるのも捕るのも,そして逃げるのも上手になってきました。毎日の遊びを通してとてもたくましくなってきています。

1月31日 手洗いの歌とハッピーコンニャク

「では曲に合わせてやってみましょう!」
 今朝は保健委員会の子たちが,部屋に手洗いの歌を教えに来てくれました。堂々とした姿勢で,小さい子にもはっきりと教えてくれたのが好印象でした。
「あっ,これは!」
 今週は給食週間。今日はハッピーコンニャクと言って,食缶の中にハート形のおかずが入っていたら当たりです。当たりが配食された幸運な子には,引換券を渡します。
「はい!おめでとう!」
 食缶の返却の時に,カードをもらったようです。明日も当たりが出るといいですね。

画像1画像2画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
1月30日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー

 本日は大人気の「チキンカレー」でした。「ひじきのソテー」もどちらも完食でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
1月27日(金)の献立

胚芽米ごはん・牛乳・あげたま煮・はくさいのごま煮

 本日は卵を使った料理の一つ「あげたま煮」です。たくさんの油揚げと卵を使いました。みつばも入り彩りがきれいでした。
 
 「はくさいのごま煮」は小松菜とたっぷりのはくさいが使われました。
 

 

1月30日 交流学級と雨上がりの虹

「先生,見て。虹が!」
「こっちから見ると,よく見えるで!」
「あれに乗ってすべり台したいなあ。」
 校庭に出た雨上がりの虹。1年生らしい夢のある感想でした。
 今日は西総合支援学校から交流児童が来てくれました。楽しく一緒に歩いていました。

画像1画像2画像3

漢字検定

画像1
画像2
画像3
 今年度2回目の漢字検定がありました。36名がそれぞれの級を受検しました。冬休みにも学習会を開き,計画的に学習してきましたが,みんなその成果を発揮することができたでしょうか?3月上旬ごろに結果が届きます。

学校保健委員会

画像1
画像2
画像3
 学校医の先生方,PTAの方々にも出席していただき,学校保健委員会を開きました。今年度から行っている「四肢(運動器)の状態の検査」の結果をもとに,子どもたちの今後のことについて話し合いました。日々の姿勢や運動について,それぞれの立場でご意見をいただきました。今後ともよろしくお願い致します。

5年 理科「もののとけ方」

画像1
画像2
画像3
 5年生は理科室で実験です。今回は「とけ残った食塩をとかすにはどうしたらいいか」ということを実験を通して調べていきました。水の量をさらに増やす,温めてみる,という2つの方法について調べました。結果から分かったことはノートにまとめていきます。グループで協力して実験を進めることができました。

日差しは暖かです。

画像1
画像2
 朝晩冷え込みは厳しいですが,中間休み,外へ出てみると日差しがとても暖かく気持ち良いぐらいでした。みんな元気いっぱい青空のもとで遊んでいました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
1月26日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・たたきごぼう・みそ汁

 「たたきごぼう」は、ごぼうを細長く切り茹でて米酢で味つけしました。たたきごぼうには「細く長く幸せに暮らせますように」と願いが込められています。ごぼうの食感が歯ごたえが良くて美味しかったと感想を頂きました。

 「みそ汁」は京北で作られた赤みそ(京北みそ)を使っています。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 なかよし遊び SC
2/2 小さな巨匠展(〜2/5)
2/4 土曜学習10:00 P運営委員会
2/6 ALT
2/7 委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp