京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:38
総数:159283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

ひもひもねんど 2

画像1画像2画像3
 ひもにしたねん土から,いろんなものができたよ。楽しい作品でいっぱいになったよ。また,したいな。ねん土大好き。

ひもひもねんど 1

画像1画像2画像3
 図工で「ひもひもねんど」の学習をしたよ。ねん土をひものように伸ばして,作りたいものを作ったよ。巻いたり,くっつけたり・・・
 作った作品は,みんなで見せ合いっこしたよ。

「おんどくはっぴょうかい」をしたよ

 「おむすびころりん」の音読は発表会をしたよ。グループごとに何度も練習したよ。お家でも,お家の方に聞いてもらって練習したよ。みんなの前で,音読するのは恥ずかしかったけど,リズムに乗って音読したよ。身振り手振りを入れて発表している人もいて,上手だなと思ったよ。これからも,音読頑張るよ。
画像1画像2画像3

七夕飾り

画像1画像2
7月7日(木)

 今日は七夕。先日から子どもたちが思い思いの飾りを作り,願い事を書いた短冊をつるしました。梅雨も後半,もうすぐ本格的な夏の訪れですね。

修学旅行報告会

画像1画像2
7月4日(月)
 
 日頃の生活の中で感動したことを伝えようということで,6年生が朝会で修学旅行の報告会を行いました。5月に行った修学旅行の内容を,分担を決め一人ずつスライドを作ってスピーチしました。短い時間でしたが,印象に残った出来事や一人一人の思いや考えを伝えることができました。

4年生 松ヶ崎浄水場の見学

画像1画像2
 水道水ができるまでの流れは,本やDVDで学習していたのですが,現地で実際にきれいな水になっていく様子を見ることができて,より理解が深まったようです。濾過(ろか)にはとても細かい砂を使うことや,砂を洗う作業を見せてもらったことが心に残ったようです。 蛇口を開けば簡単に使える水道水ですが,安心で安全な水道水を,24時間体制で作ってくださっている人や施設があることに気がついてくれたことと思います。

八瀬タイム〜6年〜

7月4日(月)

 初めての取組,『八瀬タイム』。

 学校生活の中で体験したこと,感動したこと,考えたことなどを
 自分の言葉で表し,自分の思いを聞いている人に伝えることを
 目標にしています。

 第一回目の今日は,
 6年生が,4月に行われた修学旅行について,
 みんなにスライドを使って報告してくれました。

 一人一枚のスライドを担当し,はっきり大きな声で
 発表してくれていました。

 6年生になるのが楽しみになる発表でした。

 これから,各学年が「八瀬タイム」に取組,
 発表していきます。
 次回の「八瀬タイム」をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp