![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:41 総数:506502 |
栗陵だより 夏休み前8月号
「命」・「時間」・「きまり」を守る
33日間の夏季休業に入ります。Aステップが終了しますが、この機会に自分自身を振り返り、夏休みを大切に過ごしてください。8月23日の始業式の日に、全員が事故や事件に巻き込まれることなく、元気に登校してきてください。自分の健康や安全について考え、「命」を大切にする行動をとってください。また、時間を大切にし、自ら計画を立て、目標をもって学習に力を入れてください。また、社会のきまりやルールを守り、自分に責任をもって生活してください。生徒の皆さんがたくましく成長することを願っています。 栗陵だより8月号を配信しました。配布文書をご覧ください。 PTA保護者交流会 ZUMBA![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 出前授業 私学 その2![]() ![]() ![]() 出前授業 私学
7月6日(水)5日に実施した「出前授業」は公立高校の先生方からの講義でしたが、この日は私学高校による授業でした。京都両洋(学活・道徳)、京都学園(英語)、京都翔英(ライフスキル)、洛陽総合(情報)、京都文教(数学)、各高校にお世話になりました。どの学校も「ミニマム・ガイダンス」のあと、中学生が興味を持って、進路展望を広げるきっかけとなる授業をしていただきました。洛陽総合の情報では、画像アプリを使って、何枚かの写真を連続的に撮影し、動画編集し、楽しい取組でした。普段の授業とは違った雰囲気でした。
![]() ![]() ![]() 出前授業 その4![]() ![]() 出前授業 その3
京都工学院の工業の授業では、電気の発生の仕組みについて学んでいました。桃山の英語の授業ではペアになり、英語で会話していました。
![]() ![]() ![]() 出前授業 その2
バナナを液体窒素で凍らせたもので、木材にくぎを打ちつけたりしています。生花を液体窒素に入れる実験では、希望者が殺到しました。
![]() ![]() ![]() 出前授業 その1
本校3年生では、進路展望を広げる目的で、公立私立の高等学校の先生方に、来校いただき、「ミニマム・ガイダンス」「出前授業」を受けることによって、勉学に対する意欲を高めています。いつもにもなく、背筋が伸びていたり、先生方の授業に集中する姿が見られました。本日は、京都すばる高校の商業、東稜高校は理科、京都工学院は工業、洛東は数学、桃山は英語の授業をしていただきました。3・4限に2時間お世話になりました。3組では東稜高校の理科の先生が液体窒素で、楽しい授業をされました。少し涼しくなりました。
![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動 吹奏楽部出演![]() ![]() ![]() 栗陵だより7月号配信![]() 梅雨空の蒸し暑い日が続きますが,A2テストも終え,学習面・生活面での振り返りを行ってください。 いよいよ7月です。夏季休業まで約2週間です。各部活動では夏季選手権大会やコンクールに向けて,最後の追込みに入る頃となりました。陸上部においては6月18日(土)にすでに大会が始まりました。各部自分自身の「心」と向き合い,仲間を信じてベストを尽くしてください。 さて,夏休みを前にして,7月5日から7月8日まで生活調べを実施します。毎日の生活のリズムをくずさず,規則正しい生活を送れるようにご家庭でもご指導下さい。夏休みには,日頃出来なかった自然観察や読書など,長期の休みしかできないことに取り組んで欲しいと思います。特に3年生にとっては高校ガイダンスなどに積極的に参加し,有意義な夏休みにしてください。 |
|