総合 こころと運動のつながり
5年生の総合で「わたしのこころ」という学習をしています。自分の心についてじっくり考えるという内容です。養護教諭の垂水先生をゲストティーチャーに招いて授業をしました。今回は「こころと運動のつながり」という内容でした。実際に体を動かしたり,事前にとったアンケートからわかる5年生の課題などを話してもらったりしました。今回を含めて垂水先生には3回授業をしてもらいます。楽しみですね。
【=5年=】 2017-01-21 10:12 up!
学習発表会を終えて・・・
学習発表会で演じた6年生の「おりづるの旅」では,実際に6年生児童で千羽鶴をつくりました。世の中が平和になってほしいという願いを込めて折りました。その千羽鶴を冬休みに「原爆の子の像」に捧げてきました。
【=6年=】 2017-01-21 10:11 up!
科学センター学習
17日(火)に科学センター学習がありました。今回は「エコハウス探偵団・冬(発展編)」ということで,実験を通して,自然と人間にやさしい省エネルギーの工夫を探りました。さらにプラネタリウムでは季節の代表的な星座を探したり,星の明るさや色の違いを見つけたりしました。
【=5年=】 2017-01-21 10:11 up!
ファイナルコンサートに向けて!!
1月26日(木)の5時間目
音楽室にて・・・
6年生によるファイナルコンサートを開催します!!
ファイナルコンサートに向けて超絶練習中です。
【=6年=】 2017-01-21 10:11 up!
君は持ってる?読書通帳
「読書通帳」の存在を知っていますか?図書館によく行っている人は知っているでしょう。今,学校司書の土岐倉先生が石田小のみんなが少しでも読書する機会を増やしてほしいという思いで,実施してもらっている取組です。読んだ本を記録していって30冊たまると素敵なプレゼントがあるらしいです。5年生はたくさん参加しています。みんなも読書通帳をもらって30冊読んでみませんか?
【=5年=】 2017-01-21 10:10 up!
リバウンドを制す者は試合を制す!
体育科で「バスケットボール」の学習をしています。赤,青,黄,白の4チームに分かれて試合をしました。シュートを外してもリバウンドをとれば,ピンチがチャンスに変わります。某コミックマンガで言われた「リバウンドを制す者は試合を制す。」の精神でそれぞれのチームが頑張ってもらえるよう指導しています。これからの活躍を期待しています。
【=6年=】 2017-01-21 10:10 up!
小中合同百人一首大会がありました。
本日,小栗栖中学校の1年生,小栗栖小学校,小栗栖宮山小学校,石田小学校の6年生が集まって「小中合同百人一首大会」がありました。34のグループに分かれてそれぞれ札をとり,平均の数で競い合いました。結果は・・・
石田小学校 1位
子どもたちは本当に頑張って覚えていました。あっぱれです。
【=6年=】 2017-01-17 20:01 up!
昔遊び体験
折り紙のつぎは,教室に戻ってコマ回しの体験をしました。
【=1年=】 2017-01-16 12:35 up!
昔遊びたいけん
生活科の学習で,地域にお住いの辰巳さんをゲストティーチャーとしてお招きし,昔遊びの体験をしました。
まずは折り紙体験です。
辰巳さんが手作りされたひな飾りをプレゼントしていただきました。
【=1年=】 2017-01-16 11:49 up!
土曜学習・体験活動〜お正月遊びを楽しもう〜
前半のお正月遊びに続いて,後半はスライムづくりをしました。
冬休みですが,学校に元気な子ども達の声が響いていました。
【=学校の様子=】 2016-12-26 11:09 up!