京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:65
総数:260346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 読書の様子

 教室にも百科事典を置きました。子どもたちも,常日頃より気になっていた言葉を思い出しては,嬉しそうに調べています。この間は「ん」のつく言葉があることを見つけました。アフリカの方の太鼓の名前と町の名前です。子どもたちは「これでしりとりが面白くなるぞ〜」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

*町別児童集会・集団下校

画像1画像2画像3
 本日12月8日(木),校区を8つの地域に分け町別児童集会を行いました。

 今回は「冬休みのくらし」をもとに,安全な遊び方やお年玉の使い方などについて各町別で話し合いました。また,集団登校や登下校路の危険個所についての確認もしました。

 町別児童集会のあと,集団下校をしました。町班長や高学年が中心になって下の学年の人達の事を気遣いながら,車に気を付けて帰りました。

6年生 版画に取り組む

 今年も版画の季節になりました。5年生の時は,お城や神社を版画で表しました。今年は,仏像に挑戦です。写真をよく見て自分の感性で仏像を表現しています。みんな,とても真剣な顔です!
画像1
画像2

6年生 先生による朝の読み聞かせ

 今週は,『クリスマス読書週間』です。
毎朝,図書委員会のお友達が各学年の教室で本の読み聞かせをしてくれています。今日は,それぞれの担任が,自分のクラスでない学年の教室で本の読み聞かせをしました。6年の担任は3年生でよみきかせをし,6年生には,2年の担任が読み聞かせをしました。『イチローの夢』と『よかったね ネッドくん』の本でした。みんなが掛け声を合わせて,随分盛り上がって聞いていました。
画像1
画像2

先生読み聞かせ(五年生)

画像1画像2画像3
今週は,クリスマス読書週間です。今日8日は,朝の読書タイムの時間を利用して教職員による子どもたちへの読み聞かせがありました。5年生の教室には,4年生の担任の先生が来てくださり,「あらまっ!」という本を読んでいただきました。みんな,”とても楽しかった”と喜んでいました。

参観・懇談ありがとうございました!(5年生)

画像1
6日(火)の授業参観の様子です。カナダから起こった「ピンクシャツデー」の取組を題材に,人権について考えました。遅くなりましたが,お忙しい中,参観・懇談にご出席いただきありがとうございました。

1年 国語「自動車くらべ」

画像1画像2画像3
 いろいろな車の「しごと」と「つくり」が書かれた説明文を勉強中です。学習のまとめは,一人ずつ好きな車を選び文に表すことです。図鑑や本を参考にしながら,それぞれの車の「しごと」と「つくり」を考えて書き進めています。

1年 クリスマス読書週間

画像1
 今週はクリスマス読書週間です。朝読書の時間,図書委員のお兄さん・お姉さんが教室へ来て,絵本の読み聞かせをしてくれています。木曜日は,担任以外の先生が担当です。1年1組には,5年生の先生が来てくださいました。特別に3冊も読んでもらい,とても嬉しそうでした。これからも,いろいろな本に出会って欲しいものです。

2年 体育パスゲーム

画像1
 友だちと協力し合ってゲームを楽しむ姿が,いっぱい見られます!
画像2

2年 かけ算の問題を使って

 文章問題に挑戦中です!なぜその答えになるのか,問題文・立式・考えをまとめた図などの間に思考を行き来させて,友だちに説明しています。

 今日の宿題算数プリントも文章問題です。お子たちの学びをご確認いただければありがたいです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

平成29年度 新1年生の入学についてのお知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp