![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:661803 |
1年 図工「おきにいりのマフラーとぼうし」
マフラーと帽子をクレパスで描きました。
毛糸で編んである様子が伝わる,あたたかそうな作品ができました。 好きな色を使ってかいたカラフルなマフラーと帽子。 みんな,「このマフラーと帽子,外で使いたいな」と言っていました。 ![]() ![]() 2年 ドッジボール大会![]() ![]() ![]() これまでクラスであまりドッジボールをする機会がなかったのですが,今回の大会のために各クラス練習をしてきました。去年よりコートが広くて,なかなかボールを当てることができませんでしたが,得意な子どもを中心に白熱した試合になりました。 2組と3組は引分けだったので,最後に代表の子どもがパスゲームのゴールにボールを入れるゲームで決着をつけました。みんなが見つめる中,見ごたえのある勝負でした。 ☆4年・給食週間(朝会)☆![]() ![]() 給食週間の取組の説明と気持ちの良い食缶の返し方の寸劇と給食調理さんのお話がありました。 給食週間の取組は,ペロリ賞や豆つかみ大会があります。 ☆4年・第11回トイコンテスト☆![]() ![]() 4年から,11人が参加してくれました。急遽出場できなくなってしまった友達の分まで頑張ってくれました。 自分の作った車が本番で動かなくなってしまったり,止まってしまったりというアクシデントがありましたが3名が10mを完走しました☆ 初めて出場する学校にしては上出来だと,たくさんの先生から褒めてもらいました。 2年 給食週間![]() 毎日朝から子どもたちのために,心をこめて給食を作ってくださっています。 給食調理員さんから,みんなが食べやすいように工夫して作っているというお話を聞きました。そのおかげで,苦手だった食べ物も食べられるようになったと感じている子どもも多いようです。 学級活動で,給食に出てくる旬の食べ物を考えたり,給食調理員さんにお手紙を書いたりしました。 今週はペロリ賞獲得に向けても,給食がさらにおいしく感じられる1週間になりそうです! 2年 生活「ひろがれわたし」![]() ![]() ![]() 自分の成長に気づいていることが大事なことだと思います。今週と来週にまたインタビューをする活動をしていきます。 わかば 音読リレー![]() ![]() ![]() 「音読リレー」は,同じお話を交代で読んでいきます。 子どもたちは, 「続きが気になる!」 「もっと読みたい!」 と,意欲をもって取り組むことができました。 途中で終わったお話を休み時間に持ってきて, 一生懸命読む子どもの姿も・・・! お話は大好きだけど「本は絵や写真を眺めるもの」 と思っている子どもも, 自分でお話を楽しめるようになったらすてきだなあと思います。 チームすながわ3![]() 人数が増えています。 誰が言うともなしに,人が集まってきて, みんなで土を運び,土を撒き,ならしてくれています。 雪が降っていても,一生懸命作業をしてくれています。 見ていてとてもうれしい気もちになりました。 「チームすながわ」 子どもを大切に思う気もちは一つです。 それを見ていた3年生の女の子が, 「京都でいちばん」とつぶやきました。 京都で一番の先生! そう思ってくれた女の子の気もちもうれしいです。 ![]() チームすながわ2![]() 2人の先生が土を運んでくれていました。 子どもたちが運動場で遊べるようにと, 整備してくれていたのです。 ![]() チームすながわ1![]() 今日も子どもたちが, 「赤はたをとってください」とお願いに来ていましたが, ジュクジュクのところが多くて,赤はたがとれず, 運動場で遊べませんでした。 (赤はたが出ていると, 「運動場が使えない」というきまりになっています) |
|