京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:45
総数:538865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

4年 みさきの家野外活動31 −3日目の朝食(4)−

画像1画像2画像3
この後,退所式を行い,志摩マリンランドに向かいます。

4年 みさきの家野外活動30 −3日目の朝食(3)−

深谷水道が見える野外炊事場で,朝ごはんを食べています。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家野外活動29 −3日目の朝食(2)−

昨夜は,キャンプファイヤーで大はしゃぎしすぎたせいか,みんなぐっすりと眠れたようです。朝はすっきり起床できました。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家野外活動28 −3日目の朝食(1)−

3日目は天候も回復し,晴天!気持ちの良い朝を迎えました。
日差しが強くなってきて,暑いくらいです。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家野外活動27〜キャンプファイヤー(2)〜

画像1
画像2
画像3
みんなで火を囲んで楽しいゲームの始まりです。木やりすになって移動したり,「マイムマイム」の曲に合わせて楽しく踊ったり,みんなで大いに盛り上がったキャンプフャイヤーは,一人一人の心の中にすてきな思い出を残してくれたことと思います。

4年 みさきの家野外活動26〜キャンプファイヤー(1)〜

画像1
画像2
画像3
キャンプフャイヤーの初めに火の神が登場して,火の子に「知恵・優しさ・勇気・友情」の火を分け与えました。

4年 みさきの家野外活動25

画像1画像2画像3
夕食は東屋で食べました。今日は朝食がプレイホール,昼食は60畳と毎回食べる場所が変わり,その場の雰囲気を楽しむことができました。

4年 みさきの家野外活動24

画像1
みさきの家の芝生広場に子ども達の興味をそそる新しい遊びができていました。まるでターザンのように木にぶら下がって楽しそうに揺れていました。
画像2

4年 みさきの家野外活動23 −いそ観察(6)−

海水がたまっているところには,小さな魚が泳いでいました。岩をどかしてみると,おもしろい形の貝がくっついていました。
いろいろな生き物を見つけたり,触ったりすることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家野外活動22〜いそ観察(5)

画像1
画像2
画像3
潮が引いていく岩場のタイドプールでいそ観察を行いました。子ども達はヤドカリやカニ,小さな魚やウメボシイソギンチャクなどを発見し,大はしゃぎ。朝からのどしゃ降りで一時はあきらめかけた「いそ観察」。せっかくみさきの家に来たのだから,この活動ができなければ価値が半減すると思っていたので,天気が回復してよかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp