京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up36
昨日:70
総数:287879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

土曜学習

1月28日(土)9時〜10時
土曜学習を行いました。29年度の漢字検定に向けて学習しています。
約50名の児童が参加しました。全員黙々と漢字学習を進めていました。
次回は,2月4日(土)です。
画像1
画像2
画像3

人権学習 参観

「すてきをみつけよう」
友だちや自分のすてきをみつけて,自分も友だちも大切にしようとする態度を育てるために授業を組み立てました。

画像1
画像2
画像3

人権学習 授業参観

「ちがいのちがい」
日常生活や社会の中にある男女差に気づき,性差にとらわれず,柔軟に相手の人格や良さをとらえようとする意識を養いました。

画像1
画像2

人権学習の授業参観

「ブランコ乗りとピエロ」
謙虚な心をもち,広い心で自分とことなる意見や立場を大切にしょうとする態度を育てるように授業を組み立てました。

画像1
画像2

参観懇談のご案内

明日午後1時50分〜授業参観
  午後2時50分〜懇談会を行います。
各担任頑張っています。
是非参観・懇談会に参加して、校内作品展もご覧ください。
お待ちしております。


画像1
画像2
画像3

校内作品展のご案内

明日午前9時〜午後5時、体育館で校内作品展を行います。
土曜日は午前9時〜正午までです。
どうぞ、お子さまが一生懸命頑張った作品をご覧になってください。
その際に体育館用のうわばきをお持ちください。
お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

避難訓練2

 訓練のあと、消防署の方が体育館が燃えていることを想定して、消防車から体育館の屋根に向けて放水活動をしてくださいました。
 児童たちは「うわぁ〜すごい!」と歓声の声を上げていました。活動しておられた消防士の方の仕事ぶりは、とてもかっこよかったです。
 災害はいつ起こるかわかりませんので、起こったときを想定していただき、避難する場所や連絡の取り方などについて、ご家庭でお話しする機会をもっていただけるとありがたいです。
 山科消防署の方々にはお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 1月24日(火)中間休みに地震発生後、火災が起こることを想定した訓練が行われました。
 今回は事前指導後、2〜4時間目にあることだけを知らせ、詳細にいつ起こるかを伝えず行いました。子どもたちは次のことを習い、訓練に臨みました。
・地震が起こったらまず自分の身を守るために、机の下に体全体が入るように入り,両手でしっかりと机の脚をつかむ。
・地震時には出入り口の戸を開く。
・運動場や体育館にいるときは,中央によって落下物から身を守る。
・廊下や階段にいるときは,近くの教室の机の下に入る。
・トイレにいるときは,ドアを開け,動かずにいる。
そして、地震がおさまり、非常の合図や放送で指示通報を聞くようにする。
・有毒ガスを吸わないように,口にハンカチを当て,姿勢を低くして避難する。
さらに、「おはしもて」を徹底して行いました。
お…おさない、は…はしらない、し…しゃべらない、も…もどらない、て…低学年優先 です。
 児童たちは真剣に訓練を行っていました。

画像1
画像2
画像3

朝の様子

寒いですね。学校の敷地内に雪は積もっていません。
画像1
画像2
画像3

6年 最後の収穫!!!

画像1画像2画像3
今日は大根の収穫がありました。
6年間 毎年冬に収穫していたこの行事も今日が最後です。
いつもお世話になっている地域の方からアドバイスもいただき,子ども達は最後の大根の収穫を楽しみました。
「これ めっちゃ固い!」
「うわ〜 大きいの抜けたなあ!」
「何にして食べようかなー!」
「葉っぱもおいしいよなー。」
と,しっかり楽しむことができました。
収穫した後の子ども達の満足そうな顔!!!!
たくさんの方のお力添えがあったからこその収穫。感謝をしておいしく頂きたいと思います。
6年間ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 委員会活動・5年小学生のための音楽鑑賞教室・Pエコキャップ
1/31 支部研究発表会2
2/1 健康の日・P定例
2/3 小さな巨匠展鑑賞日
2/4 土曜学習2
PTA行事
1/30 Pエコキャップ仕分け
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp