京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up49
昨日:80
総数:906956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

1年生 おはぎがでたよ!!

画像1画像2
今日は和み献立です。デザートに「おはぎ」が出ました!
1年生は子どもたちは朝から楽しみにしていました。
おはぎを食べるのが初めてという子どももいて,わくわくうきうき…。
全員が「おいしい!!」と,ぱくぱく残さずに食べ、ごはんもおはぎも
残さず,ごちそうさま!!
おいしい楽しい「和み献立」でした。

台風16号

画像1
画像2
 雨足が少し強くなってきたように思います。

 風は,確かに強くなっています。時折,突風が吹いています。

 運動会には,影響はないかと思うのですが,心配です。

和こんだて

画像1
画像2
画像3
 今日は,和(なごみ)献立なので,牛乳がありません。

 なんと,おはぎ がついていました。

 混ぜご飯にして食べます。残菜もほとんどありませんでした。

 心配事は,台風ばかり・・・・

台風16号について

 現在,大雨・洪水の警報が出されています。暴風警報が出されておりませんので,通常通りの給食を行っております。

 大宮校周辺では,雨は降っているものの,豪雨というレベルではありません。また,風などについても,余り感じない状況です。

 下校時の状況によっては,集団登校などの方法も考えております。

100周年記念事業 截金(きりかね)

画像1
画像2
画像3
いよいよ閉会です。100周年委員会の中の卒業生委員会委員長より,ご挨拶がありました。

閉式後,子どもたちと長谷川先生とで記念写真を撮っておられるお母さんを発見。

それならば,我々も記念に撮ってもらおう ということで,長谷川先生と100周年委員長の佐々木さんと記念撮影です。説明は不要だと思うのですが,真ん中が長谷川先生。右が佐々木委員長です。お間違えのないように。私の笑顔が少々足りなかったか・・・

後ろの絵を仕上げて,100周年の記念品として,学校に贈呈下さるそうです。

どんな作品になるのか,今から楽しみです。小学校の宝物ができました。

長谷川先生,お忙しいところ,本当にありがとうございました。大宮小学校のOGとしての誇りです。また,委員会の皆様も,準備などでおせわになり,ありがとうございました。

100周年記念事業 截金(きりかね)

画像1
画像2
画像3
 今日の截金体験の感想を,子どもたちや保護者の皆さんに語ってもらいました。

 本当に貴重な体験のできたことを,皆さん喜んでいました。

 長谷川先生のご指導のおかげです。本当にありがとうございます。

100周年記念事業 截金(きりかね)

画像1
画像2
画像3
 作業が細かすぎて,肉眼ではよく分からない。

 ということで,虫眼鏡の登場。

 こんな細い金泊を貼っていくんですね。精密さと,根気と集中力!

 「わー細いなー」と言っていると,女の子が「はい」と見せてくれたものは・・・

 細さが分かるように,髪の毛と比較できるようと持ってきてくれたのです。

 髪の毛より細いのが分かるでしょう。

 金箔の糸もきれいだけど,子どもの髪の毛も,キューティクル一杯!という感じで,ツヤツヤですね。私の髪では,こうはいきません。

100周年記念事業 截金(きりかね)

画像1
画像2
画像3
 金箔を竹で切っていくのですが,見ているだけでは細かすぎてよく分かりません。

 金を張り付けていく以前に,こんなに細く箔を切れる理由が分かりません。どうしたら,切れるのかしら?

 もう,神技です。子どもたちが,切りとられた金の糸を,もらって,大事そうに運んでいました。

100周年記念事業 截金(きりかね)

 これが,完成品です。これらが,作品の中に入れ込まれるようです。

 素晴らしい出来栄えですね。子どもながらに,よく集中力がもったものだと,

 驚きました。
画像1
画像2

100周年記念事業 截金(きりかね)

画像1
画像2
画像3
 オリジナリティー溢れる作品ですね。

 お父さん,なかなかの技術をお持ちのようで!

 すごいですねー。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 ALT5 就学前子育て講座(10:00〜11:30) 身体計測(6年)
1/31 人権啓発参観・懇談会 ALT6
2/1 ALT6
小さな巨匠展(〜5日)
フッ化物洗口
2/3 小学生のための音楽鑑賞教室10:20〜(京CH)
校外学習(そらいろ:小さな巨匠展鑑賞)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp