京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:65
総数:544127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

つばさ「お誕生会」2016/9/2

画像1画像2画像3
今日は,8月生まれの友達のお誕生会をしました。
みんなでお誕生会のプログラムを決めたり,遊びや出し物の内容を考えたりしながら準備してきました。
みんなとても楽しみにしていた様子で,会が始まると大きな拍手で盛り上がっていました。
お誕生日の友達のお祝いに,フルーツシャーベットを作りました。
とても簡単な作り方なので,「家でもやってみる!」と話していました。
最後にみんなでかいたよせがきを,誕生日プレゼントとして渡しました。
これからも誕生日の月ごとに,お誕生会を企画して実施していく予定です。

3年 百科事典の使い方 2016/09/02

国語の学習で図書館司書の先生に,百科事典の使い方を教えていただきました。

「ポプラディア」を使いながら,それぞれの班で調べ学習を行い,国語辞典との違いや百科事典の良さなどについて交流することができました!!

百科事典の便利さを知った子ども達は,百科事典に興味津々です。
百科事典を通して「もっと知りたい」「調べてみたい」という気持ちを高めることができた学習でした!!
画像1画像2

3年 発育測定 2016/09/02

画像1画像2
夏休み明け後の発育測定がありました。

発育測定の前には,運動会に向けて自分でできる簡単な怪我の手当ての仕方を勉強しました!

どの子も身長が伸び,自分の成長を喜んでいる様子でした。

給食室からこんにちは

画像1
9月2日の献立は,「胚芽米ごはん・牛乳・牛肉とピーマンのにんにくいため・中華コーンスープ」でした。
“牛肉とピーマンのにんにくいため”は,にんにくの香りをきかせて,暑い時にも食べやすい味つけの炒めものです。じゃがいもやピーマンのしゃきしゃきした歯ごたえが味わえる献立です。

組体操練習スタート 2016/8/31

画像1
画像2
 夏休みが終わり,6年生の元気な声が戻ってきました。
 6年生は運動会で,これまで取り組んできた学習を活かして組体操を行います。夏休み明けから,早速練習を開始しました。

 今はまだ一人技の練習を行っていますが,バランス技に苦労している姿が見られます。それでもお互いにアドバイスをしたり,励ましの声をかけたりしながら,毎回少しずつ「できた!」という経験を重ねています。

 組体操では練習の際にも複数の教職員で指導するなど,多くの目で見守っています。組体操テーマである「絆」を深めてきた子どもたち。今年の6年生の組体操にもご期待ください。

つばさ「ちょきんばこをつくろう」2016/8/31

画像1画像2画像3
図工の学習で貯金箱を作りました。
牛乳パックやペットボトルから材料を選び,作りたい物を考えました。
お金が取り出しやすい工夫や,お金を入れる口の工夫をしながら作り上げました。
それぞれ個性的な作品が出来上がりました!
職員室前のガラスケースに飾る予定ですので,ぜひご覧ください。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
8月31日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・金時豆の甘煮・すまし汁」でした。
“豚肉とゴーヤのしょうがいため”のゴーヤは肉や卵などの動物性たんぱく質と一緒に調理すると,苦味がうま味に変わります。暑さで疲れたがたまった体に元気を取り戻す豚肉とゴーヤを組み合わせました。

☆一年生 ボール遊び☆

 今週は,ボールの正しい使い方や約束を各クラスで勉強しました。そして,今日は休み時間にたくさんの子がドッジボールに参加していました。ボールを使うことが得意な子や苦手な子それぞれいると思いますが,上手に友達に教えている姿や,譲り合っている姿を見て,とても温かい気持ちになりました。これからもボールで仲良く楽しく遊べるといいですね。
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
画像2
8月30日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ごぼうのソテー」でした。
“コーンのクリームシチュー”は,手作りのルーを入れて,じっくり煮込みました。コーンが甘く,子どもたちに人気の献立でした。

☆1年生 国語 なつやすみのことを話そう☆

 今日は,夏休みの出来事をクラスの友達に発表しました。楽しかった思い出を描いた絵を友達に見せながら,大きな声で発表する姿は,とても生き生きとしていました。聞いている人も,話し手を見ながら話す内容や声の大きさなどワークシートに記入しました。とても楽しそうに発表したり聞いたりする姿を見て,今後も取り組んでいきたいなと感じた1時間でした。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定カテゴリ
2/1 5年音楽鑑賞
2/3 5年スチューデントシティ

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp