京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:4
総数:248621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

音楽 1年生

 1年生は音楽の時間に「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏の練習をしました。

 うまくなってきた1年生です。少しずつ練習をしてきた成果がでてきました。

 演奏している姿がとても真剣な1年生です。
画像1
画像2
画像3

体育 2年生

 2年生は,体育の時間にボールけりゲームを行っています。

 今日のボールけりゲームが3時間目です。子ども達も少しずつボールけりゲームのルールを覚え,楽しさを味わってきたところです。

 それぞれのグループに分かれ,楽しいゲームが繰り広げていました。

 
画像1
画像2
画像3

中間マラソン

 今日の中間マラソンの様子です。

 昨日同様,全校のみんなが運動場に出て一生懸命に走りました。

 10回程度の練習を予定しています。
画像1
画像2
画像3

家庭科 5年生

 今日は5年生が家庭科の調理実習を行いました。

 だしの準備,材料を洗ってきる,だしをとる,材料を入れる,味噌を加える,盛り付けを行うの順にみそしるとご飯の実習を行いました。

 どのグループも手順を相談しながら手際よく作成していました。

画像1
画像2
画像3

算数 3年生

 「重さのべつの表し方を調べよう」をめあてに,グループに分かれて教室にあるいろいろなものをはかっていました。

 はかった後は,自分でもって重さの感覚をつかんでいました。

 楽しそうに学習をしていました。 
画像1
画像2
画像3

社会 4年生

 「京都府の様子について見つけたことを話し合おう」をめあてにみんなで話し合いました。

 京都府全体の地図を見ながら京都市の位置や他市について話し合いました。

 自分たちの住んでいる伏見区は京都府の中のどの位置に当たるのかも学習しました。
画像1
画像2

中間マラソン

 今日から中間マラソンが始まりました。

 この中間マラソンは,12月13日に行う持久走大会に向けて本日から10回実施をする予定です。

 みんなとても張り切って走っていました。

画像1
画像2
画像3

社会見学 5年生 8

 続いて,NHKの見学に行きました。

 大阪放送局のBKプラザで体験や見学を行いました。

 スタジオのことや擬音体験コーナーなど,説明をきき,子ども達も体験を行いました。

 お天気のキャスターやニュース番組の様子も説明してもらい,子ども達の中には体験をさせてもらう子ども達もいました。

 テレビの見方も変わるのではないかなと思いました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 5年生 7

 自分の麺を油で揚げてもらいました。

 その様子をじっくりのぞき込んでいました。

 いよいよできあがってくる様子に顔の表情がにっこり!

 うきうきしながら自分だけのラーメンを持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 5年生 6

 生麺ができあがってきました。その面を丁寧に計量しました。

 計量した生麺をほぐしました。

 高速の手さばきでほぐしていました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 クラブ活動 放課後まなび教室
1/31 大縄跳び発表会 放課後まなび教室
2/1 5年音楽鑑賞教室 身体計測1・2年・あゆみ フッ化物洗口 ALT 放課後まなび教室
2/2 小さな巨匠展あゆみ  身体計測3・4年
2/3 身体計測5・6年 放課後まなび教室 部活動

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp