京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:108
総数:612860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

4年 ストーンペインティング

画像1画像2
みさきの家の宮崎浜で拾ってきた石で,ストーンペインティングをしました。
色を使い分けながらみさきの家での思い出を絵に表しました。

カラフルでとってもかわいい作品が並びました。

2年生活科・さつまいも満喫!

 生活科の学習で育てていたサツマイモを収穫しました。
 みんなが見守る中,掘り出されたサツマイモたちはいろいろな形をしていて,出てくる度に歓声が上がりました。
 掘ったサツマイモはまずじっくり観察して,育った喜びや掘り出した時の感動を絵手紙に表しました。今回は初めての墨汁と割り箸ペンに挑戦。なかなか味のある作品ができました。
 じっくり観察した後は,サツマイモのお味噌汁を作っておいしくいただきました。順番に包丁でおいもを切ったり,鍋の中で味噌をといたりと調理の過程一つ一つも楽しみました。できあがったお味噌汁のお味は・・・「こんなおいしいの,初めて!」だったそうです。
画像1画像2画像3

1年 かたちづくり

算数科でかたちづくりの学習が始まりました。
三角の色板を使っていろいろな形を作ります。
パズルのような感覚が楽しく,皆喜んで学習しています。
画像1
画像2

1年 図工の学習

画像1
画像2
図工で,「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。粘土で自分を作って,一緒に散歩したい人や動物を考えて作りました。「恐竜と散歩したい。」「馬の上に乗って散歩したいな。」など,それぞれイメージをふくらませて作っていました。

1年 桃山発表会の練習

画像1
画像2
桃山発表会に向けて,「ふしぎのくにのアリス」の劇の練習が進んでいます。舞台の上で大きな声で振付けも考えて演じる練習をしています。

みさきの家 3日目

 甲南パーキングエリアで休憩をしました。予定通り,バスは順調に京都に向かっています。到着は16時半ごろの予定です。
画像1

1年 生活科の学習

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,学校内を探検しました。正門近くの二宮金次郎の銅像を見たり,運動場で虫探しをしたりしました。かみきり虫や花や鳥の巣を見つける事ができ,喜んでいました。

みさきの家 3日目

 1時からのアシカショーです。かわいい仕草やパフォーマンスにみんな笑顔で拍手をしていました。

画像1

みさきの家 3日目

画像1
画像2
画像3
 タッチプールで魚やヒトデなどと触れ合っています。「気持ちいい」「ヌルヌルする」と,歓声があがっています。ドクターフィッシュも大人気です。手の角質を食べてくれる魚です。手を入れるとたくさん吸いついてきて「気持ちいい〜」とずっと手を入れています。


みさきの家 3日目

画像1
画像2
 お昼ご飯は自分で4種類のメニューから選びます。伊勢うどんが人気です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 クラブ(見学) 美化の日
1/31 6年食育出前授業 持久走前健康相談13:30〜
2/1 6年食育出前授業 フッ化物洗口
2/2 5年音楽鑑賞教室
2/3 おひさま巨匠展鑑賞
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp