京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up76
昨日:95
総数:512316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育 〜マットあそび〜

2年生では,持久走をしながら,マットあそびの学習を進めています。

1組では,今日が初めての学習で,準備の仕方や体ほぐしのやり方を学習しました。

子どもたちはマットあそびをとても楽しみにしていたようで,前転や後転・側転などいろいろな技に挑戦したいと意気込んでいました。
画像1画像2

版画

画像1画像2
 図工で版画をしています。今日は彫刻刀を使う練習をしました。初めての彫刻刀なので、持ち方や準備、後片付けの仕方をしっかり覚え、ルールを確認してから進めていきました。練習として板の裏面を使って三角刀で試し彫りをしました。みんな集中して取り組みました。

冬の葉っぱ

画像1画像2
 仲間の木に貼る「冬の葉っぱ」を作りました。今回は自分で画用紙を手でちぎって雪のような形にしました。テーマは「好きなテレビ番組やゲーム」です。みんな楽しそうに作っていました。

国語の学習

画像1画像2
 国語で「言葉の分類」の勉強をしました。「動きを表す言葉」「様子を表す言葉」「物や事を表す言葉」の3つの種類に分類しました。文章に合う言葉を見つけ、その言葉がどのグループに当てはまるかを考えました。

リース作り

画像1
画像2
画像3
 女性会のお世話で、リース作りをしました。毎年、1年生がお世話になっています。たけのこ学級にも、毎年声をかけてくださいます。4人の1年生以外に、3,4,5年生も参加しました。金色に着色したいろんな形のパスタを、ダンボールのわっかに着けていきます。たくさんのパスタがあったので、いっぱいつけてみました。それぞれに面白い作品に仕上がりました。おいしそうなリースなので、ネズミに食べられないように、注意しましょう!!

就学時健診が行われました

画像1画像2画像3
来年度の新入生の就学時健診が行われました。
案内役は5年生。
不安がないよう、しっかり手をつないで検診会場を回ってくれました。

6年 バスケットボール

バスケットボールの授業もいよいよ終盤。
試合のレベルもドンドン上がってきています。
ゴールが決まると大きな喜びの声や仲間に出す指示の声が体育館に響いていました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動

画像1画像2
たてわり活動がありました。今日は,交流読書ということで,4年生以上が,低学年に自分の選んだ本の読み聞かせをしてあげました。5年生も高学年らしく堂々と読み聞かせをしてあげることができました。

算数科「図形の拡大と縮小」続き

測った長さをメモしたり,みんなで相談したり,いろいろ考えています。

いま習っている縮図を使う班もあり,画面上の長さと実際の長さが比例することを使って考える班もあり,とても深い学び合いになりました。

タブレット端末でプレゼンを作成したのですが,画像にかき込みをして,説明する班もあり,とても分かりやすかったです。流石だなと感心しました。
画像1
画像2
画像3

算数科「図形の拡大と縮小」

藤城で一番高い木の高さを測る方法を考えよう!!

ということで,今まで学んだことを生かして挑戦しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 4年モノづくり学習(午前)
2/1 5年音楽鑑賞教室 大なわ大会(運動委員会)
2/2 小さな巨匠展(2月5日まで)

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp