京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:71
総数:273001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

野菜収穫&調理実習

画像1
画像2
画像3
学校の畑で育てた,にんじんとレタスを収穫して,調理実習を行いました。野菜作りでは,種まきから,水やり,草ぬきなどの作業を行い,自然の素晴らしさと野菜を作ることの大変さを学びました。自分で苦労して得ることのできた収穫物を口にして,その喜びや達成感も味わうことができたと思います。にんじんはにんじんをたっぷり使ったカップケーキに,レタスはレタスと卵のスープを作りました。自分たちで育てた野菜で作った料理の味はおいしさも一入だったようです。

パクパク賞♪

画像1
画像2
今週は,『パクパク週間』でした。初日は,体調がよくない子が多く,パクパク賞はもらえなかったのですが,残りの4日間はおいしく完食することができました。今回は,『牛乳パックきれい賞』の取組みもあったので,いつも以上に牛乳をしっかりと飲みきることを心がけて頑張りました。これからも,給食を作ってくださっている方や,携わってくださっている方に感謝の気持ちを忘れず,毎日パクパク賞を目指していきたいです!

パスゲーム2

画像1
画像2
ゲームに勝っても負けても,最後は気持ちのよい挨拶を・・・。買って嬉しい気もち・・・負けて悔しい気持ち・・・。色々ですが,最後はきちんと整列し,「がんばったね。」「ありがとう。」の握手を♪この後,みんなで振り返りをした時には,リーダーとしてチームをまとめてくれたお友達,作戦タイムでいいアドバイスをしてくれたお友達,ボールに果敢に立ち向かい,ナイスカットを連発したお友達など・・・一人ひとりのがんばりに拍手が湧きました♪

パスゲーム1

画像1
画像2
今日で『パスゲーム』の学習が終わりました。これまでの学習を振り返り,攻防の仕方を工夫しながら,楽しんで学習することができました。パスのつなぎ方も随分と上達し,正々堂々とプレーする姿はとてもかっこよかったです。

音楽 「外国の楽器について知ろう」

音楽の時間に,外国の楽器の演奏にチャレンジしました。
今回は韓国のチャンゴを叩いてみました。
中嶋先生にバチの持ち方や叩き方を教えてもらって,とっても楽しくリズムよく叩いていましたよ。
日本の和太鼓とのコラボにも挑戦してみました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「漢字の広場」

 国語の学習で定期的に「漢字の広場」の学習があります。久しぶりに漢字の広場に取り組みました。今回は絵の様子から会話や心の言葉を考えながら文章を作りました。絵を見るだけでは想像できないユーモアのある言葉やシナリオがあって,楽しい文章作りになりました。
画像1画像2

6年 体育「ソフトバレーボール」

 体育で「ソフトバレーボール」をしています。前年度までの成果も生かして,巧みに楽しくラリーを続けています。また,6年生になって,より楽しい試合になるようにルールの追加なども話し合いながら進めています。
画像1画像2

PTA家庭教育学級

画像1
画像2
画像3
12月9日,「北山杉でクリスマスツリーとトントゥを作ろう!」と題してPTA家庭教育学級が開かれました。講師の方3名をお招きし,北山杉を使ったクリスマスツリーを作成されました。講師の方がそれぞれ軽妙なトークを交えながらの講座で,大変和やかな時間が過ぎていました。参加された方のご家庭に,きっと素敵なクリスマスツリーが飾られることと思います。

家庭科 『物をいかして住みやすく』

画像1画像2
今日の家庭科の時間に,みんなで掃除をしました。前回,どんな掃除用具が,役立つかなど考え,実際に今日使いました。めん棒やつまようじなど,みんなで協力して,教室がみちがえるようきれいになりました。家でも,実践してみましょう。

おはなしでてこい12月

画像1
画像2
今月もおはなしでてこいをしていただきました。どのお話も楽しくみんな身をのり出して聞き入っていました。楽しくてたくさんの笑い声につつまれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 5年・6年音楽鑑賞(PM)
2/1 1年おはなしでてこい
2/3 たけのこ学級小さな巨匠展見学

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp