京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up13
昨日:45
総数:480776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断実施日 令和7年11月19日(水) 詳しくは右下のリンク「令和8年度新入学生 就学手続」をご覧ください。

今年もよろしくお願いいたします

 今日から子どもたちが登校し,学校にも元気な声が戻ってきました。

今日は朝会があり校長先生からのお話がありました。今年の干支について

のお話しでした。物事が頂点まで極まった状態が『酉年』ということです。

頑張っている人は,きっと結果を得られたり,成果を得られたりする実り

ある1年になることでしょう。
 
 それぞれの学年も残り3ヶ月になりました。今していることを丁寧に

取組,実りある年にしてほしいと思います。


画像1
画像2

2年 新林タイム

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日から学校が始まりました。朝会の後,早速2年生の発表を行いました。

「あったらいいな,こんなもの」という国語で学習したことを発表しました。
練習から随分日が経っていますが,発表した児童は大きな声で堂々と発表することができました。
聞いている児童も発表している友だちをしっかりと心の中で応援してくれていました。
画像1
画像2
画像3

1月10日 火曜日 授業開始です

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日から授業開始・給食開始です。子ども達は寒い中,元気に登校してくれました。子ども達にとって,実りのある1年になればと願います。

今日は朝会と,新林タイムがあり,2年生の発表でした。
午後は,委員会活動が高学年はあります。
画像1

4年 お別れ会

画像1
画像2
転校してしまうお友達がいるということで,みんなで考えてお楽しみ会をしました。
企画や進行は,すべて子どもたちがやっていました。
友だちに渡すプレゼントや出し物を時間を見つけて準備していました。
当日は,ドッチボールや鬼ごっこをしたり,「素敵な友だち」を歌ったりしました。
本当に,素敵なお楽しみ会ができました。

4年 視覚障害者の体験

画像1
画像2
総合的な学習の時間に,視覚障害者の体験をしました。
タオルで目を隠して教室の中や階段を歩きました。
目が見えないことの怖さを感じることができました。
そして,「手をもってゆっくり歩くと安心する。」「あと2段くらいで階段が終わりますよ。と言ってもらうとほっとした。」など,どのように手助けするとよいのかを考えることができました。

トイレ改修

南校舎のトイレがきれいになります。今解体工事中です。1月から子ども達は北校舎や会議室前のトイレを使うことになります。3月初めには改修が終了する予定です。新しいトイレが楽しみです。
画像1
画像2

夢ぽけっと

昨日・今日と『夢ぽけっとお話し会』がありました。ブラックライトあり,大型絵本あり,スクリーンに映しての読み聞かせありと盛りだくさんの内容でした。
1年生から6年生まで十分に楽しんでいました。夢ぽけっとの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 新林タイム 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

今日は,朝会で1年生が生活科「おおきくなあれ わたしのはな」で学んだことを発表しました。
あさがおの花を使って,色水を作り和紙を染めたことや
リースを作ったことなどしっかり全校に伝えられましたね。
画像1

表彰

画像1画像2画像3
校長先生のお話しの後,表彰をしました。11月にありました大文字駅伝予選会で新林記録を出した6年生や習字や絵でがんばった人たちです。

明日から冬休み

1時間目は朝会でした。全校合唱の後校長先生からのお話がありました。今年の漢字『金』についてと,冬休みの過ごし方についてでした。
明日からの冬休み,安全に十分気を付けて楽しいお休みにしてください。


本校でもインフルエンザが発生しています。現在のところ1名です。明日からの冬休み,手洗い・うがいをしっかりし,健康管理に注意しましょう。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp