京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:71
総数:836280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

ソーラーカー

 いいお天気です。外では,ソーラーカーに乗せてもらいました。おでこに扇風機付のソーラー帽もかぶって太陽光の力を感じました。
画像1
画像2
画像3

電気を貯めよう

 日新電機の方々に来ていただき,4年生がソーラーの学習をしました。手回し発電機を使って充電し,扇風機を回します。電圧計で電圧の大きさを見ながら,充電することを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み

 今日は暑い一日ですが,子どもたちお待ちかねのロング昼休みです。暑さもなんのその,たくさんの子どもたちが外で遊んでいます。元気です。
画像1
画像2
画像3

道徳:みんなのためのルールブック

 「あたりまえだけど,とても大切」なルールについて考えました。
相手の目を見て話す・だれかがすばらしいことをしたら拍手をする・・・など。
 みんなが楽しい気持ち,幸せな気もちになりますね。
画像1
画像2
画像3

ありがとう

 2年生の「まなびのパートナー」は,7月22日までです。感謝とお別れの会をクラスごとにしています。子どもたちが工夫を凝らして,楽しくて気もちの伝わる会をしました。
 4月から今まで本当にお世話になりました。
画像1
画像2

かっこう♪

 鍵盤ハーモニカが上手になってきました。今日はもう「かっこう」を吹いています。5本の指全部を使います。「トゥトゥトゥ・・・」と上手にタンギングできればいいのですが・・・。これは,なかなか難しいようです。
画像1
画像2

絵本読みきかせ

 「本のたね」の方々の読聞かせがありました。
1冊目「こんとあき」。集まった子どもたちは,静かに聞いています。
2冊目「おっと合点承知乃助」間に,掛け声を挟みながら,楽しくお話に浸りました。
画像1
画像2
画像3

休日学習

学校運営協議会図書館活動部会(絵本サークル 本のたね)のお母さん方に,パネルシアター,読み聞かせ,紙芝居などをしていただきました。
最後には紙飛行機作りもさせていただき,楽しい半日を過ごすことができました。
これを機に,夏休みにはた〜くさん本を読んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家49

予定よりも少し早く学校に到着し,早速解散式を行いました。
この3日間で学んだ多くのことを,これからの学校生活に生かしてくれることと期待しています。まずは,ゆっくり休んで,お家の人にも楽しい思い出をいっぱい聞かせてあげてくださいね。
画像1
画像2

みさきの家48

鳥羽水族館の見学も終わり,桂川小学校へ向けて出発!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 朝会(全校道徳) クラブ
1/31 1年昔遊び 5年楽鑑賞教室
2/1 中間マラソン(1,3,5年) 絵本の日
2/2 中間マラソン(2,4,6年) トイレ清掃 6時間授業 フッ化物洗口
2/3 給食終了後完全下校

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp