|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:25 総数:246171 | 
| 平成29年版安全マップ
 PTA本部の皆さんにご尽力いただき,新しい安全マップを作成していただきました。本日子ども達に持ち帰らせます。年度当初に配布したものとくらべますと,「子ども110番の家」などが変わっています。お子達と一緒にご確認いただきますようお願いします。 安全マップは下記リンクからもご覧いただくことが出来ます。 平成29年版安全マップ 小中一緒に 2組
 今日は小中の2組の子どもたちが集まってクリスマス会を実施しました。ホットケーキミックスとたこ焼き器をうまく使って,ケーキを作っていました。それぞれの子どもたちが,自分の役割を果たし,学年をこえて協力している様子もうかがえました。このように連携していくことで,2組の子どもたちが,不安を感じることなく中学校に進学できるようにしていきたいと思います。    イングリッシュ・シャワー
 小学校にも外国語活動が導入されて,しばらくの時が流れました。子ども達は,英語でしかできないコミュニケーション活動をとても楽しみにして学習しているようです。 校内の掲示物にも英語を取り入れて,子どもたちが,まるでシャワーを浴びるように,外国語に親しむことが出来るようにも工夫しています。下の写真は会談に月や曜日を表す英語の単語を掲示しているものです。1年生が音楽室で学習するときに,この階段を通りながら英単語を口ずさんでいる様子を見ました。「外国に対して過度に緊張しすぎる」と言われてきた私たちの時代から,子ども達は確実に変わっていくことでしょう。   1月の土曜学習のご案内
 1月の土曜学習のご案内を配布します。今回は,学習会と「囲碁・将棋・オセロの会」を実施します。 以前にお知らせしたとおり,今回より土曜学習に参加する場合は,事前に申し込むようにしたいと思います。登下校の安全を期すためご協力いただきますようお願いします。 詳細は下記リンクよりご覧いただくことが出来ます。 1月土曜学習 たてわり掃除について話し合う たてわり活動
 今日はたてわり掃除をお休みして,これまでの掃除の仕方を振り返って話し合う機会を持ちました。それぞれのたてわりグループのリーダーが司会を務め,グループの活動の仕方について意見交換できました。 このような機会を持つことで,リーダーも他の子どもたちも成長していくように思います。明日からのたてわり掃除がまた楽しみになりました。    ありがとうを伝える 2年生
 2年生の教室でこんな素敵なカードを発見しました。「ありがとう」って素敵な言葉ですね。「ありがとう」って大切な言葉ですね。 年末のあわただしい時期だからこそ,学校でもご家庭でも「ありがとう」を大切にしたいですね。    小グループで話し合う 6年生
 6年生は,様々な教科・領域で,小グループで話し合う活動を続けてきました。学級全体で話し合っていると,一人一人の子どもが意見を言う機会は限られてしまいます。小グループで話し合うと,その話す回数は飛躍的に多くなります。自分の意見をどのように伝えるか,友達の考えをどのように受け止めるか,子ども達は意識しながら話し合いを進めています。 今後もこのような話し合いを通して,司会を進める力やグループの考えをまとめる力,友達の考えと比較したり関連付けたりする力,大きな集団に考えを伝える力なども育てていきたいと思います。    鑑賞する 4年図工
 図工は絵画や立体作品で表現するだけではありません。作品を鑑賞し,よいところを見つけて自分の表現に取り入れるという学習も必要です。 今行っている作品展は,その学習をするのによい機会になります。子ども達はメモを持って,友達の作品を鑑賞していました。    自学自習の力をつける 5年 家庭学習
 今子ども達に求められているのは「自学自習の習慣」と「自分で学びとる力」です。すでにお知らせしたとおり,研究授業の時などに「自習」の時間を設定し,「自学自習できる力」を育てています。 5年生の家庭学習のノートを見ると,そのような力が育ちつつあることがよくわかります。自分に必要な学習や自分が挑戦したい学習に,自ら進んで取り組めるように働きかけていきたいですね。    二人組で話す・聞く 1年 国語
 1年生の教室では,二人組で話したり聞いたりする学習を行っていました。今一番楽しいと思うことを話し合いました。 子どもたちの話し言葉を聞いていて,「単語で話す」様子はないでしょうか。「楽しいこと」「一番」「今」「かくれんぼ」そんな風に単語がつらなっても会話にはなりません。「今一番楽しいと思うことはなんですか。」「僕は,かくれんぼが一番楽しいです。このあいだ,友達とかくれんぼしていたら○○があって,大笑いしました。」そんな風に,自分が伝えたいことがはっきりと伝えられるように,しっかりと伝えてもらったことを聞き取れるように学習を進めていきたいと思います。    | 
 | |||||