京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:22
総数:484648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:『朝の会』

画像1
朝の曲を決めました。

実際にアカペラで歌いアピールしていました。

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
昨日は終日雨の日曜日となりました。みんなどのように過ごしていたのでしょうか?
土曜日には,
「タグラグビー・サントリーカップ」「PTAコーラス」と学校外での行事でも西野小学校は活気に満ち溢れました。
今朝も西野小学校は元気です!

さて,本日の予定は,
・クラブ活動(6校時)
以上です。

雨上がり,北風が強まり寒くなりそうです。

つくし学級:『歯科検診』

2回目の歯科検診「虫歯ないかなぁ?」とドキドキ。きちんと並んで姿勢もとっても良かったです。
画像1
画像2

つくし学級:『自立活動 うわぐつをあらおう』

毎週金曜日の5時間目はうわぐつあらい。子どもたちにも習慣づいてきて,何も言わなくても準備ができるようになりました。手際もよくなってきて,上手に洗えるようになってきました。
画像1
画像2

つくし学級:『食の指導 1』

栄養教諭の平野先生に来ていただき,食の指導をしていただきました。苦手なものを食べるための「まほうのたべかた」の紙芝居をみました。聴いたあとに実際に「まほうのたべかた」の本をもらいました。
画像1

つくし学級:『3年 はばとび』

体育の交流学習で,はばとびをしていました。今日が最後の記録測定!!
1時間目から徐々に記録も伸びていきました。
画像1
画像2
画像3

3年:『体育 はばとび』

体育で,はばとびを学習していました。今日で最後だったので,記録と跳び方をテストしました。5年生でもはばとびの学習があるので,学習したことを活かせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『食の指導 2』

中を見てみると呪文が書いてあり,その中に自分で考えるところが…。一人一人が呪文を考えました。すてきな呪文ができていました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『食の指導 3』

できあがったら,呪文を口々に唱えていました。
今日の給食時間には呪文を唱えている子もいました。効果はあったかな?
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『1年 体育 マットあそび』

今日の「マットあそび」は以前まで学習してきた,まえ回り・よこ回りに加えて「うしろ回り」の練習がスタートしました。やっぱり難しく苦戦しながら取り組んでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 クラブ活動(6校時)
1/31 支部研究発表会 フッ化物洗口
2/1 なかよしタイム 課外学習 PTA卓球
2/2 「小さな巨匠展」(〜5日) PTAバレー
2/3 5年:音楽鑑賞教室(午前:コンサートホール) 部活キッズ SC来校日 紙パック回収 
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp