京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:40
総数:391824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

「あかしやタイム」(ひまわり学級)

画像1画像2
2年生と4年生があかしやタイムで群読の発表をしました!
2年生は振り付けがあったり,4年生は役になりきっての発表があったりと,
ひまわり学級でそれぞれの学年の素敵だと思ったところの感想を交流しました。

「食の指導」(ひまわり学級)

画像1画像2
食の指導の時間に,苦手なものでも食べられるようになるための
『まほうのたべかた』を教えてもらいました!
苦手なものでも「好き,好き」と唱え続けることで食べられる量が増えるおまじないです。
ひまわり学級でも給食の時間にこのおまじないを実践していこうと思います!

「重さの学習」(ひまわり学級)

画像1
算数の時間に「重さ」の学習をしています。
色々な物の重さを実際に触ったり持ったりすることで体感し,
重さ比べをしています!!

「すごいぞふしぎパワー」(ひまわり学級)

画像1画像2
「つくったおもちゃをみんなに楽しんでもらいたい!」
という思いから,『ひまわりおもちゃランド』を計画しました。
まずは1年生から順に招待し,おもちゃのおもしろさを
伝えていきます!!

「すごいぞふしぎパワー」(ひまわり学級)

画像1画像2
自分たちがつくったおもちゃの名前を考えました。
おもちゃで遊ぶ中で見つけた発見や気付きの中から.
おもしろそうだと思うキーワードを選びました。

緑いっぱいの町に2〜自然教室〜

画像1画像2画像3
 12月2日に引き続き,14日15日16日20日の下校時に,自然教室のメンバーが育てていたビオラの苗とチューリップの球根を植えたプランターを届けました。
 町探検でお世話になったところや交通指導員さんのお家・朱雀保育所・つきかげ保育園・西ノ京中学・朱雀中学です。
 年長さんや環境委員会の委員長さんが受け取ってくださいました。懐かしい先生とたくさんお話をしたり,育て方を聞いて下さったりしました。
 苗はまだ小さいのですが,どこも「がんばってそだてるね」と言ってくださいました。
ありがとうございました。

版画(3年生)

画像1画像2
 今日の図画工作の時間に,紙版画の版をつくりました。

「私と大好きな動物」というテーマで版画をします。
今日は,自分の姿を作りました。

 「鼻を切るのが難しい」
 「服の模様をどうしようかな」
苦戦しながらも,頑張っていました。

あかしやタイム(3年生)

画像1画像2
 木曜日の5校時の後,あかしやタイムがありました。

2年生と4年生の発表を聞きました。

どちらの学年も,声をそろえて群読していました。


発表の後には,感想を交流しました。

はしりはばとび(3年生)

画像1画像2
体育で,走りはばとびを学習しています。


それぞれが役割を分担して,活動しています。
今日で3回目です。
みんな踏切を意識しながら高く飛べる様になってきました。

音楽(3年生)

画像1画像2画像3
 魔法の音をつくりました。

今日は,班で相談して楽器の順番をきめ,魔法の音発表会をしました。


いろいろの組み合わせで,音を奏でて魔法をかけました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 5年 音楽鑑賞教室
2/2 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp