京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:39
総数:543983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

11/8 児童朝会(3年感動体験作文発表・つばさ学級群読発表)

 3年生の群読発表では,運動会で取り組んだ「レッツナルコ」で学んだこと,感動したこと,自分たちの良さについて,気持ちが伝わる内容と読み方で発表していました。
 つばさ学級の群読発表では,つばさ学級のみんなが,普段のチームワークの良さでテンポよく大きな声で発表していました。
画像1画像2画像3

11/6 感謝の集い

避難訓練に引き続き,体育館で見守り隊の皆さんに日頃の感謝の気持ちを伝える会を行いました。児童代表の感謝の言葉と手作りのプレゼントでありがとうの気持ちを伝えました。その後,各教室で見守り隊さんと交流給食をいただきました。
画像1画像2画像3

11/6 避難訓練(不審者対応)

 校内に粗暴な態度で退出指示に応じない不審者が侵入したという想定で,避難訓練をしました。子どもたちは教室の窓側に寄り,危険を回避する訓練をしました。教職員は,児童を避難させる者,通報する者,不審者の侵入を防ぐ者等に分かれ,子どもたちの安全を守る訓練をしました。
 2次避難で体育館に集まり,学校長と伏見署の方に自分の身は自分で守ることについてのお話を聞きました。
画像1画像2

11/5 サタデースクール

図書ボランティアさんや地域ボランティア,京都府保健環境局環境整備課の方々のご協力をいただき,今年度最後のサタデースクールを実施しました。今回もたくさんの子どもたちが参加し,ビオトープ学習,てっぺん読書よむよむ,プリント学習でそれぞれしっかりと学習に取り組みました。
画像1

給食室からこんにちは

画像1
画像2
11月4日の献立は「麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮」でした。
“ほうれん草ともやしのごま煮”は,ごまの香ばしさともやしとほうれん草の食感を楽しめる献立でした。

4年 ☆ランチルームにて☆ 2016/11/09

画像1
 ランチルーム給食がありました。いつもとは違う教室で楽しく給食を食べました。早く食べた児童は,かるたや読書をして過ごしました。
画像2

4年 ☆毛筆書写2☆ 2016/11/09

 黙想をした後,早速清書をしました。「結び」の筆使いの違いや字形に気を付けて書きました。みんな一生懸命です。
画像1
画像2

4年 ☆毛筆書写☆ 2016/11/09

 「はす」の清書に取り組みました。最初に「精神統一!」黙想を行って集中力を高めます。
画像1
画像2

4年 ☆マット運動☆ 2016/11/09

 「マット運動」の学習が始まりました。まずは,前学年で学習した技に取り組みました。安全に配慮しながら1回1回の練習を丁寧に行いました。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆ページ探しゲーム☆ 2016/11/09

画像1
画像2
画像3
 みんな懸命に教科書で調べ学習をしているように見えますが・・・ これはゲームを楽しんでいるところです。黒板に示された「太陽 地球」が,どのページに掲載されているのか?制限時間を決めて行うと,みんな必死に探します。ちょっとした合間の時間も有効に楽しく使います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定カテゴリ
2/1 5年音楽鑑賞
2/3 5年スチューデントシティ

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp