京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:41
総数:786579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

児童会の募金活動

 熊本の地震災害に対する児童会の募金活動は,今日が最終日になりました。
 児童会の役員,3年生以上の各クラスの代表委員の子どもたちは,三日間正門に立って声かけをしてくれました。
 子どもたちが,自分なりに社会で起こっていることに関わろうとする態度は望ましいことです。今後も自分にできることを考え工夫し,実践できる桂東の子どもたちであってほしいと思います。
 三日間で集まった義援金は,教職員分と合わせて日本赤十字社に送金したいと思います。保護者の皆様のご協力もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

後期前半が終わりました。

 今日は後期前半最後の朝会・児童朝会がありました。校長先生のお話の後,各表彰,冬休みの生活についての注意等がありました。冬休み中も安全と健康に気をつけて,有意義な冬休みになることを願っております。
画像1
画像2
画像3

体育「はばとび」

 体育の学習で幅跳びをしています。自分たちで場の設定をし,グループに分かれて測定していきます。
 今日は、友だちのよい跳び方を見て,学習しました。手の振りや遠くに跳ぶために,高く跳ぶなど工夫をして跳んでいるようでした。
 砂ならしも上手になり,グループで協力して取り組んでいる姿がほほえましかったです。
画像1
画像2
画像3

♪もう いくつ ねると…♪

画像1
画像2
 今週末はクリスマス,それが終わると足早にやってくるお正月です。
 今日は,年内最後の音楽の学習でした。「うたいつごう にほんのうた」という学習で,「おしょうがつ」の歌を歌ったり,「さんちゃんが」というわらべ歌を楽しんだりしました。
 「さんちゃんが」は,絵描きうたです。数字の3をたくさん書いて,最後は「たぬき」が完成します。歌いながら,自由帳や黒板にたくさんのたぬきを描いて楽しみました。
 お正月は,家族みんなで楽しく過ごすひとときです。この機会に,ぜひお正月の遊びをたくさん経験してほしいなと思います。

児童会募金活動

 20日〜22日まで児童会で熊本地震支援募金を行っております。明日が最終日ですので,多くの支援をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今年最後の読み聞かせ

 20日で読書ボランティア「クローバーの会」の皆さんによる「0のつく日の読み聞かせ」も今年最後になりました。
 今日のお話は,日本昔話から紙芝居の「いもころがし」と本の読み聞かせは「まほうのレンジ」でした。
 少し参加は少なかったですが,子どもたちの笑いや驚きの声が絶えない読み聞かせの時間になりました。
 クローバーの会の皆さん,今年もお世話になりました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

食の指導

画像1
画像2
画像3
 今回の増田先生による「食の指導」は,季節の題材ということで「おせち料理」について学習しました。
 おせち料理に出てくるメニューにはどんな意味や願いが込められているのかを教えていただきました。
 そして,スポンジや画用紙を使って飾り切りなどを体験しました。
 上手く作れてとても嬉しそうな子ども達でした。

バスケットボール

 体育では,「バスケットボール」をしています。
 ドリブル・パス・シュートはなかなか慣れない動きですが,少しずつパス回しが上手にできるようになってきました。シュートも決まる数が増えてきています。
 チームで話し合い,作戦を立てて,白熱した試合が繰り広げられています。
画像1
画像2
画像3

調理実習

 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」で調理実習をしました。
 これまで,5大栄養素やだしのうま味について学習し,和食の良さに触れてきました。 調理実習では,和食の代表でもある「ご飯とみそ汁」を作りました。透明鍋でご飯を炊き,ご飯が膨れていく様子や水が沸騰していく様子も見ることができました。みそ汁は,煮干しからだしを取りました。
 みんな,「おいしい」「おいしい」と言ってしっかり食べていました。
画像1
画像2
画像3

ダンス発表会

画像1
画像2
画像3
 体育では「リズムダンス」の単元で「曲に合わせて自分たちで振り付けを考えて踊る」という活動に取り組んできました。
 今日はその集大成。みんなの前で発表をしました。
各グループで練習した踊りをみんなに見てもらいました。
どのグループも頑張っていました。みんな満足げでした。
「もっと踊りたい」という声も聞けました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 土曜学習(漢字検定)
1/30 給食週間(〜2/3)  読み聞かせ(プレイR)  クラブ活動(3年生見学 2回目)
1/31 5年生音楽鑑賞教室   放課後まなび教室
2/1 給食週間(〜2/3)  L昼休み  フッ化物洗口  学校保健の日  教師塾生来校  友禅染学習(4・5年)
2/2 5組校外学習(小さな巨匠展鑑賞)  教師塾生来校  中間マラソン(〜14日)  小さな巨匠展(〜5日)  放課後まなび教室
2/3 4校時授業  13:30下校

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp