![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:29 総数:671955 |
野原の仲間になって
国語の学習で,野原の生き物になりきって詩を作り,その交流会をしました。それぞれがいろいろな生き物になりきって,おもいおもいに詩を書いていました。楽しい詩がたくさんできましたよ!
![]() ![]() いよいよ大なわ大会!![]() さて,どのクラスが優勝するでしょうか…。 3年国語「ありの行列」![]() ![]() 3年理科「豆電球」![]() ![]() 3年 給食調理員さんへ感謝の手紙![]() ![]() 3年音楽「アレグロ」![]() 1年 豆つまみ大会クラス予選
来週から,給食感謝週間が始まります。
いろいろな取り組みがありますが,その中の「豆つまみ大会」の 予選を行いました。本選にはクラスから3名が出場できます。 1年生では,予選をクラスで行って上位3名が出場することにしました。 予選の前に練習タイムを設けて,それぞれ練習しました。 大豆を割りばしでつまんで,決められた時間にいくつ入れられるかというものです。 みんな真剣な表情でまめをつまんでいました。 これをきっかけに,正しいお箸の持ち方を身につけていってほしいなと思います。 ![]() ![]() 3年保健「1日の生活のしかた」![]() 大なわ大会に向けて![]() 得意な人も苦手な人もいますが,「はい!はい!はい!」とタイミングを教えたり,「がんばれ!」と応援する声が聞こえたりして,協力する姿が見られました。 優勝目指してがんばります!! すがたをかえる水
理科では「すがたをかえる水」という新しい学習に入りました。初日の今日は学習問題を考えました。「すがた」をかえた「水」といえば,「氷」「湯」などの意見が出て,なぜそのようにすがたをかえるのか。温度が関係してそうだ。という疑問や予想が出てきました。
せっかくなので,先日からの雪も教材として使い,雪も水がすがたをかえたものであると確かめることができました。 次回から,実験を通して疑問を解決していきたいと思います。 ![]() |
|