京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up34
昨日:54
総数:662710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

みさきの家13

校長先生からのお話をしっかり聞いてから,ナイトウォークスタート。
ドキドキしながら,チームでひっつきながら進んでいます。

画像1
画像2
画像3

3年 体育 「ぼう引き」

今日は体育の時間に「ぼう引き」の練習をしました。
まず並び方や入場の流れを知り、そのあとに
実際にぼうを引き、どんな競技なのか体験しました。

ルールをしっかりと守り、ケガのないように
やっていきたいですね。

3年 豆つかみ大会に向けて

9月29日(木)に行われる豆つかみ大会にむけて
子どもたちは休み時間などを利用して
豆をお箸でつかむ練習をしています。

各クラス代表5名が大会に挑みます。
これを機におはし使い名人になれそうですね。
画像1

3年 図工「お話の絵」

図工では、物語を聞いて、その場面を描くという
学習をしています。
3年生のお話は「まんげつの夜、どかんねこのあしがいっぽん」
です。
最初の時間はアイデアスケッチをしました。
これからどんな絵ができるのか楽しみですね。
画像1
画像2

3年 音楽「笛星人」

音楽の学習では、リコーダーで「笛星人」を
使ってきれいな音色で演奏する練習もしています。

1つの曲が演奏できるようになったら
シールがもらえるので、みんなとても意欲的です。

画像1
画像2

みさきの家12

お風呂に入ってさっぱりした後は,お待ちかねの夕食です。
食事係がてきぱきと準備をしてくれました。
みんなで「いただきます。」


画像1
画像2
画像3

みさきの家11

みんな,磯観察に夢中です
画像1

みさきの家10

画像1
カニや貝を見つけました!

ヤドカリかな?
画像2

みさきの家9

磯観察スタート。
ゴツゴツの岩に乗ったり降りたり。
岩の陰や波打ち際で,いろいろな生き物発見!

「わぁ。カニや。」
「貝が動いてる。見て。」

大喜びの子どもたちです。

画像1
画像2
画像3

みさきの家8

志摩マリンランドの職員の方から磯観察の説明をしていただきました。
1人ひとつずつ,ヒトデを持ってじっくり観察しました。
おなかの方から足を出し,のんびり動きながら寝返りをうつヒトデ。
ヒトデにも個性があって動きのスピードは,様々でした。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 5年科学センター
1/28 漢字検定 初釜
1/30 クラブ活動
1/31 6年市内ラリー
2/1 5年音楽鑑賞教室 朝会 6年雅楽
2/2 フッ化物洗口 スマイル集会 食の指導 小さな巨匠展(5日まで)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp