京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:71
総数:881254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

この絵,私はこう見る

画像1画像2画像3
 一枚の絵について,気付いたことや感じたことを整理し,文章にまとめました。
 絵の見方や,表現について工夫しているところを意識しながら読み合い,付箋に感想を書いて渡しています。
 いろいろな人の文章を読むことで,視野が広がりますね。

調理実習「カラフルコンビネーションサラダとゆで卵」

5年生になって,3回目の調理実習。子ども達の手つきも慣れてきました。楽しんで作ることができました。
画像1

1年生 国語科「むかしばなしがいっぱい」

 今日は,日本の昔話を教科書の絵の中から探しました。「いっすんぼうしだ!」「かぐや姫だ!」と,子どもたちは,自分の知っている昔話を絵をヒントに見つけていきます。その後,「まのいいりょうし」というお話を聞きました。昔話の最初が「むかし,むかし」から始まること,終わりは「これで,いちごさけた。(=めでたし,めでたし。)」で終わることなどを,お話の中から見つけました。これから,昔話をたくさん読んでいこうと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「マット運動」

 今日のめあては「自分のできる技を繰り返してやろう」です。普通のマット,細いマット,斜めになっているマットなど,いろいろな場で挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「お話の絵」

絵が完成しました。
一人一人違っていて,とても面白いです!
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「お話の絵」

お話の絵が完成しました。
「その子らしさ」がよく表れている絵で鑑賞の学習をしました。
色使いや,線のひき方,描いているものの大きさ等,特徴をよく見て感想を交流しました。
画像1
画像2

大文字駅伝に向けて

画像1画像2
 いよいよ大文字駅伝支部予選会が明日に迫りました。
 これまでの練習の成果をしっかりと発揮してほしいと思います。

 選手は今日は早く寝て,大会に備えましょう!

図書委員会 読書の木

読書月間の取組「読書の木」の紙を,図書委員会で作りました。
本を読んで,読書の木を学級で完成させてくださいね!!
画像1

図書室から…

11月1日〜30日は読書月間です。
ぜひ図書室に足を運んで,たくさんの本を読んでくれたらと思います。
画像1

図書室から…

図書室にある新聞を読んでいる子の姿も増えてきました。
嬉しいです!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 5年長期宿泊学習(奥越)
1/28 漢字検定
1/30 クラブ
1/31 4年エコライフチャレンジ
2/1 学校保健委員会
2/2 小さな巨匠展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp