京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:20
総数:818851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

目で味わう♪

 給食の時間に教室をのぞいてみると,「いただきます」の声が聞こえてきました。
今日は月に数回のパンの日です。3年生と1年生の教室では,おかずのおかわりにたくさん並んでいたり,パンのおかわりをするのにジャンケンをしたりと,みんな食欲旺盛です。担任の先生も「食器が変わると食べる前から美味しそうに見えるね」と子どもたちもうなずいていました。全校で残菜がほぼゼロが2日続き,子どもたちの食べる意欲に作り手の給食調理員さん達も作りがいがあると話されていました。
画像1
画像2
画像3

食器が新しくなりました!

画像1
画像2
画像3
 新しい年を迎え,1月10日から学校が始まるとともに給食も始まりました。12月22日まで使用していたアルマイト食器とはお別れをし,今日から新しい食器が桂東小学校に導入されます。「PEN食器」(ポリエチレンナフタレート)です。白地に京都市の花の「さとざくら」の柄が入っており,とても料理が映える食器になりました。食器の種類も5種類と増え,より給食が味わえるのではないかと楽しみです。子どもたちも,「ごはん粒がスルスルとれる」「温かいおかずでも食器をもって食べられる」とPEN食器の良さを初日から実感してくれていました。

朝のあいさつ運動(5−1)

 今日から新年の「児童会あいさつ運動」が始まりました。
 今年度から全クラス全員参加のあいさつ運動が始まりました。今回のトップバッターは5年1組です。
 集団登校で来た子どもからカバンを置いて挨拶の列に加わります。今週は寒い週になりそうですが,全校で元気な挨拶をしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

書初め大会3

 みんなの書いた書初めを互いに見合い,よいところを見つけ合いました。
画像1
画像2
画像3

書初め大会2

 心を落ち着かせながら,一画一画丁寧に書いています。
画像1
画像2
画像3

書初め大会1

 6年生は学年で書初め大会をしました。みんなで集中して体育館で「夢の実現」を書いています。

画像1
画像2
画像3

学年集会 その2

画像1
画像2
画像3
 外ではこままわし・はねつき・けん玉。
 中ではだるま落とし・お手玉・百人一首・福笑い。
 たっぷり遊んで,素敵な年の初めになりました。

学年集会 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は学年集会がありました。
 平井先生とみんなは本日2回目の対面になりました。
 そして,3年生として残りの3カ月をどう過ごすかについてお話を聞きました。
 その後,お正月の遊びで楽しく遊びました。

朝会

画像1
画像2
 今日から新しい1年の始まりです。
 新しく平井先生をお迎えしました。
 また,書写での表彰もありました。
 残り3カ月,4年生に向けて頑張って行きたいです。

後期後半のスタート

 冬休みも終わり,後期の後半が始まりました。朝会では,校長先生から新しい先生の紹介や,校区にある桂離宮のお話,校区出身の白川静先生のお話等がありました。
 また,絵や習字の表彰があり,多くの子どもたちがみんなの前で表彰されていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 3年生スケート教室(9:00〜12:00)  食の指導(4年3組)  5年生社会見学(朝日新聞京都工場)  トイレ清掃  放課後まなび教室
1/28 土曜学習(漢字検定)
1/30 給食週間(〜2/3)  読み聞かせ(プレイR)  クラブ活動(3年生見学 2回目)
1/31 5年生音楽鑑賞教室   放課後まなび教室
2/1 給食週間(〜2/3)  L昼休み  フッ化物洗口  学校保健の日  教師塾生来校  友禅染学習(4・5年)
2/2 5組校外学習(小さな巨匠展鑑賞)  教師塾生来校  中間マラソン(〜14日)  小さな巨匠展(〜5日)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp