京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:30
総数:708408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

山の家に向けて♪ その2

画像1
画像2
 4年1組では,レクリエーションの人たちが集まって,キャンプファイヤーを
どのように盛り上げようか話し合っています♪どんな盛り上がりを見せるのか,
今から楽しみですね♪
 5年1組の教室では,チーム:保健が3泊4日をどんなところに気をつければ,
みんなが元気にすごせるかの話し合いをしました。「好きなものだけでなく,主采,副菜をバランスよく」をはじめ,たくさんの健康ポイントがあげられていました。

山の家に向けて♪ その3

画像1
5年3組では,生活グループが山の家で掲げる旗のデザインを思案中…。
みんなの気持ちをどのようなデザインであらわすのでしょうね♪
4年生,5年生ともにどんな旗が掲げられるのか楽しみです♪

アタック アタック No2♪

画像1
画像2
はじめはなかなかラリーが続かなかったソフトバレー。
でも最終日の今日は違いました!久々のバレーなのに,
ラリーが続き,あっちのコート,こっちのコートとネットを
しっかりと飛び越え,ラリーの応酬が繰り広げられ,
最後にふさわしい白熱した戦いができました♪
次は,持久走!ファイトー!!

アタック アタック No1♪

画像1
画像2
画像3
久々にして,最後のソフトバレー♪
今日は昼前から寒さが一段と厳しくなったので,
いつもよりしっかりめに体をあっため,ストレッチ♪
ストレッチが終わったら,バレーの開始です♪

誰もが関わり合えるように

画像1
画像2
画像3
「誰もがよりよく関わり合えるために」あるものを探して,発表しました。
今回はテレビ画面を使って,みんなに発表。
文書を読むのではなく,しっかりと聞いている人を見て,
聞く人によく伝わるように,間や速さ,強弱など工夫をこらして
伝えることができました♪

社会「用水のけんせつ」

画像1
社会科の学習で,「琵琶湖疏水」について調べ学習をしました。パソコンを使って琵琶湖疏水の歴史や造りを調べました。「どうやって調べるの〜。」や「この漢字読めんー。」などの声がありましたが,試行錯誤しながら見つけていました。

学習発表会があったのよ♪ その2

画像1
画像2
演技だけでなく,歌も堂々とリズミカルに歌いました♪
歌い始めるまでは,練習不足もあり,実はとても不安だったのです。
ですが,さすが4年生の子どもたち!
見事な演技と,歌声で会場を魅了していました♪
2つの歌の歌詞のように,そこにこめられた“思い”を大切にしていってほしいと思います。

学習発表会があったの♪ その1

画像1
画像2
画像3
11月8日(火)学習発表会がありました。
4年生の演目は「本当の宝ものは」。
限られた時間の中,子どもたちは自分たちの力でセリフを覚え,
動作を考え,小道具を準備しました!
その努力の姿を,最大限の形で披露できたと思います♪
すばらしい!

5年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
「かどのんカーニバル〜2016〜」も無事に終わりました。

演奏に合唱,リコーダー演奏と盛りだくさんでした♪

サンバのリズムでノリノリになりながら楽しんで行うことができました!

5年生 学習発表会 セリフ編

画像1
画像2
曲のつなぎはセリフ(コント?)がもちろんありました。

昨年度の続きの物語だったことに気付いてもらえたでしょうか?

ピコ太郎が登場したり,サバンナが登場したり…

盛り上がれたのではないでしょうか♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 漢字検定
1/30 音楽鑑賞教室5年
1/31 クラブ
2/1 PTA声かけ運動
2/2 巨匠展(〜5日)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp