5年生 社会見学〜ダイハツ編〜
ダイハツの工場に行ってきました!
めったに見ることができない軽自動車の製造ラインを見学し,子どもも大人も大興奮でした。車体が宙づりのベルトコンベアーにぶら下がってどんどんと部品が取り付けられていく様子は迫力がありましたね♪
工場見学の後は,車の歴史や未来の車についても学びました!
人々のくらしと,車の進化は深く関わっていたんですねー。
【5年生】 2017-01-18 19:58 up!
2年 わらべうた
音楽科でわらべうたを聴いたり歌ったりしています。この日は「ずいずいずっころばし」と「なべなべそこぬけ」を歌いながら,みんなで遊びました。リズムに乗りながら体を動かしていると,子どもたちの気持ちもウキウキとしてくるようで,とても楽しい様子で活動する姿が見られました。
【2年生】 2017-01-18 19:57 up!
2年 寒さに負けず
体育科で取り組んでいる「マットあそび」も終盤をむかえ,今週からテストに取り組んでいます。めあての技は,「前転・後転・側転」の3つで,一つでもできる技を増やそうと,子どもたちはコツコツと練習を進めています。そのおかげで,初めはできなかった後転で真っすぐに回ることができるようになった人など,少しずつ成長が見られるようになってきました。時には互いの技を見合いながら,協力して技の習得を目指していきたいと思います。
【2年生】 2017-01-18 19:57 up!
2年 わらべうた
今日の音楽の学習では,わらべうたで遊びました。
まずは,「ずいずいずっころばし」次に,「あんたがさどこさ」をしました。
「あんたがさどこさ」では,『さ』のところで,ペアの人とハイタッチをしました。
次の学習では,違う人としてみたり,人数を増やしてしてみたり…しようと思っています。
【2年生】 2017-01-18 19:57 up!
2年 九九のきまり
算数科で「九九のきまり」を学習しています。この日は,九九の答えが書かれた表を見て,答えの増え方についての決まりをクラス全体やグループで話し合いました。冬休み前に一生懸命に覚えた九九に隠されたきまりを,この学習を通して解き明かしていきます。
【2年生】 2017-01-18 19:56 up!
2年 自分と登場人物をくらべて
国語科で「わたしはおねえさん」という物語的文章を読み,自分と登場人物の“すみれちゃん”を比べました。“似ているところ”と“違うところ”をノートに書きまとめた後に行った友達との交流では,物語を読み,それぞれが違うことを感じていることに気付くことができました。
【2年生】 2017-01-18 19:56 up!
2年 紙版画
頑張って作ってきた紙版をついに刷りました!!
版全体にインクがつくように何度もコロコロしました。
そのあとはバレンを使ってクルクル…和紙に絵の具がしっかり付くように頑張りました。
明日は同じ版でもう一度刷ります。
今度は紙版の置き方を工夫して刷ってみます♪
【2年生】 2017-01-18 19:56 up!
3年 サンガつながり隊 part5
最後に,これまでの活動を振り返る時間がありました。今回の活動で何を学ぶことができたのかを一人一人考える大切な時間となりました。
これからの生活の中で,どのように生かしていくことができるかが,重要だと思います。
授業の中でも取り入れられることは,どんどん取り入れていきたいと思います。
サンガつながり隊のコーチさん本当にありがとうございました!
【3年生】 2017-01-18 19:55 up!
3年 サンガつながり隊 part4
終盤の活動は,ペアになり足を開いてゴールを作り,そこにボールを蹴り入れるという活動と,サッカーのミニゲームでした。
ペア活動は,ルールを二人で決めることができ,お互いの意見を伝え合うこと重要となりました。
ミニゲームでは,一生懸命ボールを追いかけ,ゴールめがけて走りました。
【3年生】 2017-01-18 19:54 up!
3年 サンガつながり隊 part3
次に,手つなぎおにをしました。5人グループになり,走ってはいけない等,決まり事を守りながら行いました。どうすれば上手くできるかをグループで集まり,話し合う時間もあり,作戦会議を開いていました。
他には,ボール交換をしました。二人ペアでボールを同時に投げ,キャッチするという活動でした。その後には,足でパスをするという活動に変わり,お互いの息を合わせてボールを交換しました。
【3年生】 2017-01-18 19:54 up!