京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up70
昨日:103
総数:509888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

6年生ジョイントプログラム国語も完了!

画像1画像2画像3
先日,ジョイントプログラムの算数と国語のテストをやり終えました。
各教科,40分という決められた時間の中で,
たくさんの様々なパターンの問題を解きます。
夏休みの宿題でも,ジョイントプログラムに向けた
練習問題に取り組みました。
子どもたちはへとへと,しっかり脳を働かせた証拠です。

5年生 総合的な学習 竹笛作り

5年生恒例の自然観察会がありました。 
桂川にたくさん生えている竹を使って竹笛をつくりました。
初めは,カッターナイフを恐る恐る使っていましたが,
地域の方に教えてもらって,だんだん上手に使えるようになりました。
竹笛の音色もそれぞれ違って,世界に一つだけの竹笛ができました。
画像1
画像2
画像3

ジョイントプログラム

画像1画像2画像3
 ジョイントプログラムのテストを行いました。いつものテストよりも緊張した様子で最後まで頑張りました。「算数が難しかった」「最後までできなかった」「あぁ〜今ならわかるのに」などホッとした様子でやりきったようでした。結果が返ってくるのが楽しみですね。

安全なくらしを守る

4年生の社会科では,「安全なくらしを守る」の単元に入っています。
この単元では,災害,特に火事についての学習を中心に進め,安全な暮らしを守ってくれている仕組みについて学びます。

今日は,学校の中の消防設備の調べ学習をしました。
班ごとに学校を回りましたが,他の先生からほめていただけるくらい,熱心に学習を進めていました。
知っているようで知らない消防設備。
身の回りにはほかにもあるでしょうか??
画像1
画像2

6年 音楽

画像1画像2画像3
 10月の学童音楽会の向けて,「プレゼント」の曲を合唱しています。まだ、練習を始めたばかりなので,だれもがソプラノ,アルトの練習をしています。もう少し歌いこんでからパートを決めていきます。みんな,この曲を気に入ってくれたようで,真剣に練習しています。教室でも口ずさんでいます。これから,本格的に練習していきます。

1年 おじいちゃん・おばあちゃんの絵

画像1画像2
 図工科で,おじいちゃん・おばあちゃんの絵を描いています。(写真のご協力ありがとうございました。)

 子どもたちが描くおじいちゃんやおばちゃんは,どれもやさしく微笑んでいます。きっと子どもたちにとって,おじいちゃん・おばあちゃんは心安らぐ大切な存在なのでしょうね。
 

身体計測

 大きくなりました。驚きます。背が伸びていますね〜!「えっ,なんか大きくなったね。」見るからにわかる。子どもたちは背が伸びる。先生は,体重が増える・・・。これは困った。
画像1

3年 総合的な学習「うめづ大すき」

画像1画像2画像3
 夏休み明け,学年で集まりました。生活科ルームに103名!まあ〜人口密度は高いこと!でも嬉しい!怪我なく無事に元気に子どもたちが,揃う喜びは格別です。みんないい顔していました。
 梅津のことを調べるのには,誰に・どこにインタビューをしにいけばいいのかな。そんなことを話し合いました。グループでの話し合いは笑顔でいっぱいです。
 その笑顔で梅津の町にインタビューへ出かけましょう。何を調べるのか話し合いは続きます。

社会「わたしたちのくらしとはたらく人びと」

画像1画像2
 地域で働く人々について学習をしています。子どもたちの周りには生産する人・販売する人とさまざまな仕事している方がいます。その方々の働きを知る事で,自分たちの生活は多くの人たちに支えられていることに気付いてほしいと思います。その方々の働きを知るためには,どんな仕事があるのか考えました。「パティシエ」「郵便局員さん」「警察官」「荷物を運ぶ人」「お医者さん」「小学校の先生」等,多く仕事が出てきました。
 次の時間から,「スーパー」をテーマに,働く人々を調べていこうと思っています。


習字 「大」

画像1
 夏休み明けの初めての習字。教室の中は暑く,集中できるのかしらと思いましたが。。。そんな心配は無用でした。習字の準備をさっとして,半紙に向かう姿は,集中の塊でした。
「大」の字は,はらいがポイントです。「ゆっくり力を抜きながら筆をはらうこと」をめあてに書きました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 支部研究発表会
1/28 タグラグヒ゛ー交流会
1/31 5年スチューデントシティー,6年科学センター学習
2/2 5年音楽鑑賞教室
巨匠展(〜5日)

校内研究の取組

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風接近によるお知らせ

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp