京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up70
昨日:103
総数:509888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

明日,発表します!!

今年からできた音楽部。
毎週楽しみながら取り組んでいます。

明日の福祉ふれあい祭りにも,初出場!
今日は放課後,リハーサルに汗を流していました。

歴史的一日になる・・・はずの,明日の福祉ふれあい祭り。
出番は17時25分です。
ぜひ,頑張りをご覧におこしください。
画像1
画像2

1年 おおきさくらべ

 算数科の学習で「おおきさくらべ」を行いました。おうちからもってきた空き容器に実際に水を入れて,どちらがたくさん入るかを調べました。(容器集めのご協力ありがとうございました。)
 
 まずAの容器に入れた水をBの容器に入れ,かさを確かめます。あふれそうになり,「おっと,あぶない〜。このようきたくさんはいってたんやなあ。」と驚く様子も見られました。
 
 次にA・B両方にいっぱい水を入れ,1Lますに移して水面の高さを比べました。

 子どもたちは楽しみながら「量」の感覚を感じているようでした。

 
画像1画像2画像3

ゴミをへらして,エコな生活をしよう!!

4年生の社会で学習した「ごみのゆくえ」を生かし,
よりよいくらしのために,自分たちにできることは何かをまとめました。

レイアウトやタイトルにもこだわり,みやすく,そしてわかりやすいポスターができました。北校舎西側,2階に掲示していますので,ご来校の際にはぜひご覧ください。

学校でも,燃やすごみ,プラごみの分別。紙ごみの再利用を進めています。
ぜひ,ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

リニューアルオープン!!

東門玄関にある作品棚を夏休みに掃除,整理して綺麗にしました。
児童の作品とともに,地域の方に教わっている人形の絵付け体験での作品や,清水焼も展示しました。ぜひ,ご来校の際には新しくなった作品棚をご覧になってください。

やっぱりきれいになると気持ちのよいものです。
画像1
画像2
画像3

6年生「食に関する学習」

画像1画像2画像3
今年度の梅津小学校には,
栄養教諭として小林先生がおられます。

今日は給食に関する様々なこと,
人間が摂取している「塩分」のことなどについて,
授業をして頂きました。

食に関する知識を得ることで,普段の食事や給食を
よりおいしく頂けますね。

運動会のスローガンを決めました!!

画像1画像2画像3
運動会に向けての活動で,学校全体でのスローガンを決めました。代表委員会で,各クラスからでてきたスローガンを見て,どのようなスローガンがいいのかを話し合い,決定しました。

6年生理科「月と太陽」

画像1画像2画像3
「月の形とその変化」について,
ライトと球体の模型を使って,調べました。

月の形が日によって変わって見えるのは,
月と太陽の位置関係が変わるからですね。
その様子が今回の学習でわかったと思います。

4年生:毛筆「作文」

書写の学習で,点画の接し方や交わり方に気を付けて書きました。
シーーーンとした空間が広がっていました。
画像1画像2

4年生:ハードル走

体育の学習で,初めてのハードル走に挑戦しています。
3歩のリズムで走る工夫をして速く走れるように試行錯誤しています。
準備・片付けもてきぱきとがんばっています。
画像1画像2

4年生:食育「食事のバランス」

画像1画像2画像3
今年から梅津小学校に栄養教諭さんが配置されました。
年間を通して各クラスでの食の指導が行われています。
4年生では「食事のバランス」について考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 支部研究発表会
1/28 タグラグヒ゛ー交流会
1/31 5年スチューデントシティー,6年科学センター学習
2/2 5年音楽鑑賞教室
巨匠展(〜5日)

校内研究の取組

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風接近によるお知らせ

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp