京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:22
総数:418760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月12日(木)さくらんぼ学級個別学習

1月12日(木)さくらんぼ学級で,国語や算数の個別学習を行いました。
画像1

1月12日(木)6年1組社会

1月12日(木)6年1組の社会は,「国会のはたらき」について学習しました。

国会について,二院制であることやその役割について,学習しました。
画像1
画像2

1月12日(木)6年2組国語

1月12日(木)6年2組の国語は,「詩」の授業でした。

「未知へ」という詩を自分の気持ちと重ねながら読みました。
画像1
画像2

1月11日(火)ロング昼休み

1月11日(火)今年最初のロング昼休みでした。

みんな運動場や中庭で,元気よく,遊んでいました。

いろいろな遊びの工夫も生まれています。
画像1
画像2

1月10日(火)PEN食器

1月10日(火)給食で使う食器が変わりました。

アルマイトの食器から,PEN食器という食器に変わりました。

見かけも美しくなり,熱も伝えにくいので持ちやすくなりました。
画像1

1月10日(火)避難訓練

1月10日(火)避難訓練を行いました。

「地震の後,ふれあいサロンで,火事になった。」という設定でした。

消防署の方に来てもらって,講評してもらったり,消火器の使い方を教えてもらったりしました。

児童や教職員の代表が,実際に,消化器使う練習もしました。
画像1
画像2

1月10日(火)冬休み明け朝会2

1月10日(火)冬休み明け朝会の学校長の話では、姿勢をよくする詩の紹介と1年間の目標を立てようという話でした。

姿勢を浴することが、頭や心、体を鍛えることにつながります。
ぜひ、ご家庭でも、お声かけください。

要は、4つだけです。
1 下腹に力を入れる。
2 腰骨をシャンと立てる。
3 肩や胸の力を抜く。
4 あごを引く。


「腰骨を立てる」の詩

下腹に力を入れて 腰骨をシャンとたててごらん
肩や胸に力を入れないで, あごを引きましょう

すばらしい姿勢です。
元気な体のもとです。
頭が澄んできます。

あなたのわがままに勝てる姿勢です。
あなた自身を見直せる姿勢です。
厳しい世の中をのりきる姿勢です。

画像1

12月22日(木)冬休み前朝会3

12月22日(木)冬休み前朝会で,生徒指導主任より,冬休みの過ごし方について,注意がありました。

特に,自転車の乗り方や信号が青でも見て渡る,という話がありました。
画像1

12月21日(水)4年2組理科

12月21日(水)4年2組の理科は,復習をしました。

12月までに学習した内容を振り返りました。
画像1
画像2

12月21日(水)1年2組算数

12月21日(水)1年2組の算数は,「ものとひとのかず」の学習をしました。

人数と何番目の関係を使って求める学習をしました。

問題ができた人は,本読みをしたり,ドリルをしたりしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp