京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up1
昨日:44
総数:520272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

2年 図画工作「新聞あそび」

画像1
画像2
画像3
図画工作で新聞遊びをしました。子どもたちで新聞でどんなことができるかを考えながら,いろんな遊びをしました。みんなとてもとても夢中であそんで楽しんでいました!

2年新聞あそびその2

画像1
画像2
画像3
その2

2年新聞遊びその3

画像1
画像2
画像3
その3
新聞の海を作ると,みんな泳ぎ始めました。その後ふわふわプールを作って順番にダイブしました。

お話の絵 その1

画像1
画像2
画像3
「ジンベエザメのはこびかた」という本を聞いて,イメージしたことを絵に表わしました。まずは,登場人物やイメージスケッチを書き,その他にも話に出てきそうなイメージメモを考えて,それをもとに画用紙に書いています。

お話の絵 その2

画像1
画像2
画像3
ジンベエザメを写真で見ながら,丁寧に描いています。

避難訓練(地震)

今日は,地震の避難訓練を行いました。いつ地震が起こるかは,子どもたちには知らせず,掃除時間の初めに訓練の緊急地震速報を放送で流しました。子どもたちは,それぞれの掃除場所などにいましたが,先生が近くにいなくても自分たちで考えて適切な行動できていました。
全校児童が集まった後,吉田先生や校長先生から避難するときの大切さや,日ごろから地震がおこったときに気を付けることについて,お話がありました。          子どもたちが,どんなときでも命を守る行動ができるように,ご家庭でもぜひ話題にしてください。
画像1
画像2
画像3

誕生日係

画像1
画像2
画像3
8月27日は二人のお友だちが誕生日でした!一人は誕生日係の子で,何人かの友だちからカードをもらっていました。
8月31日も一人の友だちが誕生日でした。

2年 身体測定と応急手当の話

画像1
画像2
身体測定をする前に養護の和田先生から応急手当についての話をしていただきました。簡単な応急手当の仕方を知り,自分でできるようになれるといいなと思います。

総合「九条ねぎを育てよう」その1

画像1
画像2
画像3
九条ねぎを作る名人の村田さんを招いて,おいしい九条ねぎを作るポイントや,九条ねぎの見分け方,歴史について話を聞きました。九条ねぎの種も見せていただきました。

総合「九条ねぎを育てよう」その2

画像1
画像2
画像3
おいしい九条ねぎを作るために,土づくりから始めました。肥料を混ぜたり,水をあげたりと村田さんの話を聞きながら積極的に活動していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 フッ化物洗口 6年豆つまみ ALT 午前中授業 完全下校 図書ボランティア
1/28 漢字検定 支部サッカー交流会 支部バレー交流会 全市タグラグビー交流会 ソフトボール練習試合
1/30 1年豆つまみ 5年音楽鑑賞教室(14:00〜15:10) 3年スポーツキッズ (放)まなび 部活動 
2/1 児童朝会  2年豆つまみ 部活陸上 (放)まなび 図書ボランティア
2/2 自由参観 図工展(4日まで) たてわり給食 4年エコライフチャレンジ

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp