![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:171 総数:509043 |
「茶道体験」
3年生の「茶道体験」をおこないました。今回で,多い生徒で昨年度3回,3年生になってから4回の練習を重ねてきました。地域の先生方に指導していただき,とても上達することができました。
もう少し練習して,2月の中旬に3年生の保護者やお世話になった地域の人たちをお招きし,ささやかな「お茶会」を開く予定です。 ![]() 中2対象 「オープンキャンパス」(2回目)
2回目の2年生対象のオープンキャンパスをおこないました。厳寒の中,朝早くから25組が参加されました。ストーブをつけても8度しか上がらない寒い体育館で,ガイダンスを聞き,振返りをしてもらいました。
![]() すこやかサロン(1月)
1月の「すこやかサロン」が行われました。
午前中は、ビンゴゲームと介護予防推進センターからのお話でした。ビンゴゲームでは、ビンゴを回す役や景品を手渡しする役割を担いました。ビンゴの数を大きな声ではっきりとよく聞こえるように意識して読み上げていました。 昼食は、「七草粥」「焼鮭」「白和え」「お漬物」「みかん」のメニュー。コミュニティサービスの生徒達が前日に収穫した「にんじん」「白菜」「水菜」「大根」等が「七草粥」を美味しくきれいに彩っていました。「白和え」にも、たくさんの野菜が入っていました。「お漬物」も含めて全ての献立に本校の野菜が使われており、コミュニテイサービスの活動の充実が感じられます。 午後からは、蓄音機で「懐かしのメロディー」を楽しまれました。 ![]() ![]() ![]() 中学2年生対象 「オープンキャンパス」
中学2年生対象の「オープンキャンパス」が始まりました。今回は24組の参加がありました。今日のオープンキャンパスから1年生が誘導係を担います。
この後1月24日(〆切済),2月7日,2月16日に3回実施します。 ![]() ![]() おこしやす鹿児島高等特別支援学校
鹿児島県立鹿児島高等特別支援学校の生徒・教職員合わせて40名
が京都に研修旅行で本校に来られました。まず、お互いの学校紹介を する形で交流会をもちました。両校の学校紹介をするなかで、京都の “おこしやす”という方言は、鹿児島では“おさいじゃいもした”と いいますと教えてもらったりする等話が弾み、とても楽しく交流する ことができました。その後、本校生徒7名がまだ雪の残る東山区の観 光名所を案内を行い、凍えるほど冷たい音羽の滝を一口飲み、六波羅 蜜寺で小銭を洗う等、体験を多く取り入れたコースを2時間ほどで回 りました。 今回案内を担当した生徒たちは、大勢の前で観光案内をしたのは初め てでしたが、『自信がつきました。』と達成感を感じていました。 ![]() ![]() 「避難訓練」
22年前,阪神大震災があり,多くの人たちが犠牲となりました。この時期に,「避難訓練」をおこないました。
職員室で緊急地震速報が鳴り,全校放送で生徒たちに身の安全を確保するように指示。すぐに大きな地震が発生。しばらくして火災が発生,初期消火に向かうが失敗し,全員グランドに避難するという想定でおこないました。 前回までは,全校放送・消防署連絡・初期消火など,誰がどの役割を担うか事前に知らされていましたが,今回は,現実に起こった時にように,教頭がその場にいた教員に指示するかたちでおこないました。 ![]() ![]() 馬町空襲の日 記念式典![]() 昨日は,地元の自治連合会の皆様をはじめ,地域関係者が本校に来校されて,記念碑ができて4回目の追悼式典が営まれました。黙とうののち,雅楽に使う篳篥(ひちりき)で追悼の曲が演奏され,地域関係者からの献花が行われました。記憶から忘れ去られるかもしれない歴史にあらためて向き合い,平和の大切さに感謝する機会となりました。 研究発表会 公開授業一覧表清掃演習(1年)
1年生では、専門教科の基礎・基本として、毎週金曜日に「清掃演習」に取り組んでいます。学校内の清掃で基本的なことを身につけてから、夏休み明けには学校近隣の寺院(妙法院・三十三間堂・小松谷正林寺)に出かけて掃除をしました。
冬休み明けからは、新たに東山警察署と東山消防署にご協力いただき、一昨年度から掃除をさせていただいている東山図書館を含めて3か所の公共施設で、更にステップアップを目指します。それぞれの場所で利用者の方や働いておられる方に気を配りながら、丁寧に掃除をさせてもらいます。 ![]() ![]() ![]() 「全校集会」
平成29年が始まりました。冬休みが終わり,今日から授業が再開しました。授業に先立ち,1校時に「全校集会」をおこないました。
校長から高校の友達と何十年一度も欠かすことなく続けている,初日の出を拝んだ時の写真を披露しながら,お話されました。 そのあと,「ビジネス文書実務検定試験」の合格者,のべ32名の表彰をおこない,校長から生徒一人ひとりに合格証が手渡されました。 ![]() ![]() |
|