京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:6
総数:248551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

図画工作 3年生

 玉ころがしゲームを作るための下書きをしています。

 とても楽しそうな玉ころがしゲームを友だちと相談しながら考えています。

 どんなころがしゲームができあがるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

書写 5年生

 5年生は書写の時間に「希望」を学習しました。

 とめやはねなどに気をつけながら,丁寧に書いていました。

 心をこめて書いている姿は気持ちがいいです。
画像1
画像2

読み聞かせ 1年生

 小栗栖図書館の先生に「てぶくろ」の読み聞かせをしていただきました。

 この時期にふさわしい絵本に1年生のみんなが聞き入っていました。

 心豊かな子どもになってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

今日の献立

 本日の献立は,牛乳・さけと大根葉の混ぜご飯の具・すいとん・麦ご飯です。

 70年前は,ご飯の代わりに食べられていました。今ではいろいろな具が入っています。給食室で一つずつ団子を作って汁の中に入れて食べることが多いです。

 とても体があたたまります。
 今の時期にぴったりで子ども達に好評でした。
画像1
画像2
画像3

道徳 4年生

 4年生の「道徳の時間」の様子です。

 本日は,道徳資料「テニスのラケット」を学習しました。目標をもって最後までがんばることについて話し合いました。

 目標を達成するためには,「あきらめない」「努力」「継続」などが大切であると意見交流をしました。

 最後までがんばる人になってほしいです。
画像1画像2

中間休み

 本日,1月18日は寒い日ですが,とてもいい天気になりました。

 中間休みには,子ども達が運動場に出て元気にあそんでいました。

 その時の様子です。画像は,サッカーを楽しんでいる様子や学年に関係なく大縄跳びであそんでいる様子,そして,縄飛び練習板を使って縄飛びをがんばっている様子です。

 みんな,よい天気の中,運動場で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

友だちのこと一番知っている選手権

 人権委員会主催で「友だちのこと一番知っている選手権」を各クラスで行いました。

 クラスのお友だちのよいところを書いていきました。全校で一斉に行いました。

 友だちの一番知っている内容を南校舎1階廊下(校長室前)に張り出しています。

 また,その取り組んだことに対して人権委員会から各クラスに賞状を渡しました。

 画像は,書いた作品を見ているお友だちの様子や人権委員会の児童が1年生に賞状を渡している様子です。

 友だちのよいところをいっぱい見つけて仲良く学校生活を送ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

書写の学習 4年生

 書写の時間に画仙紙を使って「美しい心」をかきました。

 はねやはらいなどに気をつけながら丁寧に書いていました。

 普段,画仙紙を使って学習することが少ないだけに,張り切って書いていました。
画像1
画像2
画像3

算数 3年生

 「ぼうグラフ」の学習をしました。

 ぼうグラフのかきかたを学びました。プリントにかき終えたぼうグラフをノートに丁寧に貼り付けているところです。

 かきかたが理解出来たようです。満足な表情です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練2

 22年前の1月17日は,阪神淡路大震災の日です。
 小栗栖小学校では,本日,地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
 万一に備え,命を守る行動がとれるようにするための避難訓練です。緊迫感をもって真剣に行うのが訓練です。
 今回の避難訓練の想定は地震が発生。その後,理科準備室から火災発生。
 火災発生のために避難経路を変更し,安全に体育館へ避難しました。
 
 体育館では,校長先生から「地震・火災から避難する一人一人の動きについて」「集団行動について」「ルールについて(お・は・し・も・て)」などについての話がありました。子ども達は真剣に聴いていました。
 ご家庭でも話題にしていただき,万が一に備える機会にしていただきたいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 支部研究発表会(あゆみ,2年,3年,5年以外,1時30分完全下校)
1/30 クラブ活動 放課後まなび教室
1/31 大縄跳び発表会 放課後まなび教室
2/1 5年音楽鑑賞教室 身体計測1・2年・あゆみ フッ化物洗口 ALT 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp