京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:169
総数:627455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
 「おもちゃフェスティバル」のためのおもちゃを作っています。
 作っている途中に,試しに遊んでいるグループもありました。
 遊び始めてからすぐに壊れてしまってはいけないと,どのように頑丈にするか,ちょうどいい高さはどのくらいかなど,いろいろなことをグループで話し合いながら作っています。
 遊びに来てくれる1年生に楽しんでほしいという思いをもって,着々と準備が進んでいます。1年生にその思いがしっかりと伝わるといいですね。
 

BBS 工作教室 『クリスマスリース作り』 3

画像1
 ステキなクリスマスリースが出来上がった人は,クリスマスカードを作りました。
 自分だけのオリジナルな作品が出来上がり,みんな大喜びでした。
 「どこに飾ろうかな。」とにこにこしながらつぶやいている姿がとてもかわいかったです。BBSサークルの皆さん,お世話になり,ありがとうございました。
画像2

BBS 工作教室 『クリスマスリース作り』 2

画像1
 リースの形にも個性が表れています。
 ○,リボン,☆など,思い思いの形に自分の好きな飾りをつけて楽しんでいました。とてもステキな作品に仕上がりました。

画像2

BBS 工作教室 『クリスマスリース作り』

画像1
 12月10日(土)の午前中にBBSの工作教室(3回目)がありました。
 今回は,子どもたちが楽しみにしている『クリスマスリース作り』でした。
 龍谷大学BBSサークルの皆さんにお手伝いいただいて,楽しみながら作ることができました。

画像2

バドミントン交流会

体育館では,羽束師小学校・深草小学校・明親小学校のみなさんをお迎えし,バドミントン交流会が行われています。
みんなよく頑張っています。

審判も子どもたちでやっています。



画像1
画像2
画像3

資源ごみ回収

画像1
本日,9時から11時まで砂川小学校において,資源ごみ回収が行われています。

たくさんの地域の方が,古紙や雑紙をはじめ石油類や医薬品など普段回収してもらえない「有害・危険ごみ」などももって来られています。

伏見まち美化事務所,深草エコまちステーションのみなさん,ありがとうございます!
画像2

2年 プレゼントぶくろ

画像1
画像2
今日は,おもちゃフェスティバルに向けて,1年生にプレゼントする袋に絵を描きました。
スマイル活動のグループのお友達の名前を書き,かわいい絵を描きました。
「女の子やし,リラックマが好きかな?」などと友達と相談しながら,楽しそうに描いていました。

2年 歯のみがき方

画像1
画像2
 今日,養護教諭の佐々木先生が正しい歯の磨き方を教えてくださいました。
 子どもだちは,「むしばをつくるおやつ」がどんなものかを知ると,「そのおやつ,全部好き!」という言葉が上がり,みんなが大好きなおやつになればなるほど,歯にくっつきやすく虫歯ができやすくなると気付きました。
 そのあと歯垢の染め出しをし,正しい磨き方を学んだので,今日の夜からの歯みがきで実践してほしいです。

2年 おもちゃ作り

画像1
画像2
画像3
生活科の学習でおもちゃ作りをはじめました。
各クラス8つのグループに分かれて,それぞれおもちゃを作っています。
魚つりや,キャップずもう,輪なげ・・・それぞれのグループが工夫をして,色々なおもちゃを作っています。再来週には,1年生を招待して,おもちゃフェスティバルを開催する予定です。
1年生が楽しんでくれるような楽しいおもちゃができるといいですね。

2年 「箸の持ち方指導」

画像1
画像2
画像3
 今日は栄養教諭の深尾先生に箸の持ち方や箸の使い方を指導していただきました。普段から正しく箸を使っていれば、料理を綺麗に食べることができますね。

 まずは、割り箸で正しい持ち方を訓練。小指と薬指をしっかり閉じて、人さし指と親指と中指を使って箸を動かします。この形が慣れなくて、二本のお箸がなかなか動かない子どもがいました。日ごろから気をつけないと癖がついてしまいますね。

 次にティッシュを使って、「つかむ」「すくう」「裏返す」「切り分ける」という4つの動きを練習。特に「切り分ける」に苦労していました。魚を食べる時に使えますね。

 今日練習したことを家でも実践していってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 食の指導 フッ化物洗口
1/27 5年科学センター
1/28 漢字検定 初釜
1/30 クラブ活動
1/31 6年市内ラリー
2/1 5年音楽鑑賞教室 朝会 6年雅楽

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp