京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:169
総数:627456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかば 音読リレー

画像1
画像2
画像3
今日は,みんなで「音読リレー」をやりました。

「音読リレー」は,同じお話を交代で読んでいきます。
子どもたちは,
「続きが気になる!」
「もっと読みたい!」
と,意欲をもって取り組むことができました。

途中で終わったお話を休み時間に持ってきて,
一生懸命読む子どもの姿も・・・!

お話は大好きだけど「本は絵や写真を眺めるもの」
と思っている子どもも,
自分でお話を楽しめるようになったらすてきだなあと思います。


チームすながわ3

画像1
時間が経って,また,運動場を見ると・・・

人数が増えています。
誰が言うともなしに,人が集まってきて,
みんなで土を運び,土を撒き,ならしてくれています。
雪が降っていても,一生懸命作業をしてくれています。

見ていてとてもうれしい気もちになりました。
「チームすながわ」
子どもを大切に思う気もちは一つです。

それを見ていた3年生の女の子が,
「京都でいちばん」とつぶやきました。

京都で一番の先生!
そう思ってくれた女の子の気もちもうれしいです。
画像2

チームすながわ2

画像1
放課後,ふっと運動場を見ると・・・

2人の先生が土を運んでくれていました。
子どもたちが運動場で遊べるようにと,
整備してくれていたのです。

画像2

チームすながわ1

画像1
今週は雪が降って,運動場の状態がよくありません。

今日も子どもたちが,
「赤はたをとってください」とお願いに来ていましたが,
ジュクジュクのところが多くて,赤はたがとれず,
運動場で遊べませんでした。

(赤はたが出ていると,
 「運動場が使えない」というきまりになっています)

給食感謝週間 朝会

 今週は,給食感謝週間です。
 いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんへの感謝の気持ちを表したり,給食の気持ちの良い返し方などを全校で共有したりしました。
 心のこもった給食に,心から感謝です。
画像1
画像2
画像3

6年 身体計測

今日は卒業まであと2回となりました身体計測。
計測のあとは,手洗いについて学習しました。
普段,丁寧に洗えていると思っていても,親指やうでは洗えていないことにびっくり!
冷たい水でしたが,みんな石鹸を泡立てて丁寧に洗っていました。
これからも,頑張って洗っていきましょうね!!
画像1
画像2
画像3

教室内空気定期検査がありました

学校薬剤師の野良先生が教室内の空気検査のために,たくさんの器具を持って来てくださいました。

子どもたちの健康を守るため,1年間を通して何度も,学校環境の検査をしていただいています。

暖房をつけているため,空気の汚れがとても気になる時期です。

今回は教室内の空気検査として,「二酸化炭素濃度」「温度」「湿度」「一酸化炭素濃度」など1時間かけて調べてくださいました。

今日の検査の結果は「空気の汚れが少なくとてもいいですね」と,褒めてくださいました。

かぜやインフルエンザが流行してきています。

砂川小学校では,休み時間の換気や湿気用タオルに取り組んでいます。

ご家庭でも時々換気をしましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 身体計測

画像1
画像2
画像3
 今日は、身体計測がありました。今回は、佐々木先生に「手洗い」についてご指導いただきました。本当に手洗いができているかどうか「ブラックライト」を使って確かめてもらいました。両手に適量のローションをつけてから、手洗い場で丁寧に洗いました。少しでも洗い残しがあると、ブラックライトの光に反応してそこが光ります。特に洗えていなかったのは、爪の間や手首の周りです。子どもたちは、2回か3回洗い直しに行って、やっと合格したときは「やったー!」と喜んでいました。
 普段の手洗いを見直すいい機会になったと思います。明日から、続けていってほしいと思います。

2年 めくってみると・・・

画像1
画像2
画像3
版画の版が完成しました。
先日,黒インクを塗り,乾かしました。
今日は,いよいよシールを剥がします。
ずっととても楽しみにしていたので,大喜びの子どもたち。
シールをはがしてみると・・・。
「うわぁ,きれい!」と,とても感動していました。
とても集中して,黙々と活動していました。

わかば 初雪

画像1
画像2
 週明けの月曜日,初雪がたくさん積もっていたのでわかばのみんなで触りに行きました。大きな定規で積雪を測ったり,温度計で温度を測ったりして雪のことをいろいろ調べました。

「めっちゃ積もったなあ」
「どんどん温度が下がっていく!」
「雪ってにおいしないんだね」

 それぞれの気付きを得ることのできた初雪となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 食の指導 フッ化物洗口
1/27 5年科学センター
1/28 漢字検定 初釜
1/30 クラブ活動
1/31 6年市内ラリー
2/1 5年音楽鑑賞教室 朝会 6年雅楽

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp