![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:21 総数:672443 |
4年生 雪遊び!
週末から雪が降り続いており,家の前で雪だるまやかまくらを作って遊んでいた人もたくさんいたようです。
月曜日も雪が降り続いていました。 中間休みには一目散に外に出て行きました。 子どもたちは元気いっぱい! 寒さ,冷たさにも負けずに雪で遊ぶ姿がたくさんありました! ![]() ![]() ![]() 1ねん にほんのうた
音楽の時間に,日本のわらべうたをしました。
「おちゃらかほい」「おおなみこなみ」など昔ながらの歌を体を動かしながら歌いました。特に「おちゃらかほい」は子どもたちに人気で,休み時間にも遊んでいる声が教室から聞こえてきます。 ![]() ![]() 1ねん ふゆもげんきに その3
教室に帰った後は,今日見つけた「冬」をそれぞれのノートに書きました。書いているときにも「まだ雪残ってるかなー。」「また雪降るかな。」と雪のことが大好きな子どもたちでした。
![]() ![]() 1ねん ふゆもげんきに その2
運動場では雪合戦や雪だるま作りをする子や,雪の上に寝転がり「ふかふかだー。」と嬉しそうにしている子など,それぞれが楽しみを見つけていました。
![]() ![]() ![]() 1ねん ふゆもげんきに その1
今日は朝から雪が降り積もり,子どもたちは大はしゃぎ。
「ねえねえ,先生。外にでたいな〜。」「雪でたくさん遊びたいな。」など子どもたちは一刻も早く外に出たい様子でした。生活科の「ふゆもげんきに」の時間にネイチャーランドやフラワーロード,運動場へ出かけていき,冬の常磐野小学校を満喫していました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 マット運動
体育の学習では,マット運動に取り組み始めました。
「ゆりかご」(転がる感覚をつかむ)や「カエルの足うち」(倒立の感覚をつかむ)などのウォーミングアップで,楽しみながらマット運動に必要な様々な感覚をつかんでいます。 これからは,連続技に挑戦したり,新しい技に挑戦したりしていきます! ![]() 4年生 避難訓練
中間休みに,地震を想定した避難訓練を行いました。
災害はいつ起こるかわかりません。 自分がどこにいるか,何をしているかによって避難の仕方は異なります。 いろいろな状況を想定することが大事ですね。 災害時の家族の集合場所などをふくめ,災害について家族で話し合う機会を設けていただければと思います。 ![]() 4年生 理科の学習
子どもたちは理科室での実験が大好きです。
実験によって変化する事がらに興味津津。 「なんで!?」「すごい!」「どうなるの?」 という声を聞くと,こちらも嬉しくなってきます。 課題を「解決したい」と思える姿勢を培っていきたいです。 ![]() ![]() 4年 みんな遊び
子どもたちの元気な声が学校に帰って来ました。
係活動も再開され,みんな遊びを行いました。 今回は「大縄跳び」です。 みんなで声を掛け合いながら跳んでいきます。 来週の金曜日には4年生の大縄大会が開催されます。 どのクラスも記録を目指して頑張りたいです! ![]() 食器が変わりました!2![]() これまでだと,たつたあげとなますは同じお皿に入っていましたが,今日は別!たつたあげを衣がサクサクのまま食べることができました。 1回の給食で食器が4枚出てくることは今までありませんでした。「食器洗うの大変かな…」ということを話しながら,今日も給食をおいしくいただきました。 |
|