京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:23
総数:310938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

3年 国語科

11月16日(水)

 国語科では,食べものについて書かれた本を読んで,本を読んだ感想を友だちと交流します。今日は,書かれていたことについて初めて知ったことや,おもしろかったと思ったところ,説明のしかたについて「すがたをかえる大豆」とにている所があったかなどをノートに書きました。
画像1画像2画像3

1年 あきといっしょに・・・

画像1画像2
今週は生活科で地域の先輩と秋の工作に取り組む活動が2回ありました。
毎回10人近くの地域の先輩が子どもたちのために協力してくださいました。

子ども達は,

・どんぐりごま,やじろべえ
・がっき
・まつぼっくりけんだま
・まとあて,めいろ
・アクセサリー,おようふく,リース

の5つのブースに分かれて,グループごとにローテーションをして活動しています。
どの活動もあっという間で,「もっとやりたい!」の声が沢山挙がっていました。
短い時間の中でも,子どもたちは工夫して素敵な作品が仕上がっています。

残すは24日のみとなりましたが,地域の先輩にお世話になりながら最後まで秋を取り入れた工作を楽しみたいと思います。

落ち葉ひろい

恒例の落ち葉ひろいが始まりました。
児童たちは楽しみながら落ち葉を一生懸命集めてくれました。
山階の木々は大きいので落ち葉ひろいが追いつきませんが、また次回頑張ります。

画像1
画像2

読み聞かせ4

担任による読み聞かせです。ICT機器を使うと便利です。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ3

担任の思いがこもった読み聞かせ。この思い伝わってほしいです。
画像1
画像2
画像3

読書週間2

今日は各担任による読み聞かせの日です。昭和の歌の歌詞が載っている本もあり歌を歌っている担任や、英語の本を流暢な英語で読み聞かせしていた担任もいました。児童たちは引きこまれて聞いていますした。
画像1
画像2
画像3

秋の読書週間1

昨日は教職員による読み聞かせです。
1年生、2年生に担任以外の教職員が読み聞かせをしました。
ちょっといつもと違う雰囲気が新鮮なようで、児童たちは心地よい緊張感を持って聞いていました。
画像1
画像2
画像3

山階の秋3

きれいです。
画像1

みかん狩りをしました

フルーツの森でみかん狩りを楽しみました。手のひらを大きくはみ出すぐらいのみかんができていました。
画像1

部活動交流会は無事終わりました。

画像1
 4月から練習を積み上げてきましたが、11月の部活動交流会が終わりました。すばらしくキラキラ光るところがたくさんありました。
 悔しい、あと一歩という気持ちが残るところは、2月の交流会まで克服していきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 ALT
1/27 人権参観・懇談
校内作品展 午前9時〜午後5時まで
1/28 土曜学習 1
校内作品展 午前9時〜12時
1/30 委員会活動・5年小学生のための音楽鑑賞教室・Pエコキャップ
1/31 支部研究発表会2
2/1 健康の日・P定例
PTA行事
1/28 P卓球交歓会
1/30 Pエコキャップ仕分け
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp