京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:295
総数:892282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部1年 宿泊学習 1

 12月15日(木)〜16日(金)生活学習室にて,高等部1年Bグループが宿泊学習をしました。布団の準備をしたり,買い物に行って食事の準備をしたり,それぞれが役割を担い,責任を持って活動することができました。
画像1
画像2
画像3

小学部 保健の学習 2

 手洗いの学習に引き続き,衣服の脱ぎ着についても学習しました。
 テレビや絵人形などの着せ替えをしながら,寒い時の服装や暑い時の服装などについて学習しました。これから,校外に出る時も,この学習を思い出しながら,気温や体調に合わせた服装を心掛けていきたいです。
画像1
画像2
画像3

小学部 保健の学習 1

 寒くなってきました。風邪も流行る季節です。小学部では保健の学習で「しっかり手洗いをしないとバイ菌が体に入って風邪をひいてしまう」ということを勉強しました。
 片栗粉遊びをして,手に付いた汚れを手順にそって洗っていきました。普段の手洗いも丁寧にできるようにしていきます。
画像1
画像2

PTA壁新聞

 エントランスから校内に入っていただいた小会議室前の掲示板に,北総合支援学校の壁新聞を掲示しております。先日のPTAフェスティバルで出展したもので,PTA広報委員のみなさまが中心になって,時間をかけて制作された力作です。
 来校の際にぜひご覧ください。
画像1

中学部3年生 進路説明会

 参観日の13日,中学部3年生の進路説明会が行われました。義務教育終了まであと3ヶ月余りとなり,参加された保護者のみなさまは,高等部長と進路主事の説明に,熱心に耳を傾けておられました。
 ご参加いただき,ありがとうございました。
画像1画像2

今年最後の参観日

 13日(火)今年最後の参観日がありました。雨が降る,寒い日でしたが,約100名の参観者にご来校いただきました。ありがとうございました。なお分教室の参観日は来週21日(水)を予定しております。
 来年の最初の参観日は,分教室が1月19日(木),本校は20日(金)となっております。みなさまのご参観をお待ちしております。
画像1
画像2

第19回京都市PTAフェスティバル 3

 会場ではワーク製品の販売もしました。多くの方に来ていただき,製品を買っていただきました。
画像1
画像2
画像3

第19回京都市PTAフェスティバル 2

 ステージ発表の一番手を本校和太鼓部が飾りました。演目は『和知太鼓』『まつり太鼓』。生徒と指導者が一体となってステージを盛り上げました!!
画像1
画像2
画像3

第19回京都市PTAフェスティバル 1

 12月10日(土)みやこめっせにて,「第19回京都市PTAフェスティバル」が盛大に開催されました。
 メインステージでは,京都市長や実行委員長の挨拶のあと,さまざまなパフォーマンスが行われました。総合支援学校PTA連絡協議会の発表は,『ダンス』でした。妖怪ウォッチの音楽にのって,総合支援学校のPTA役員や教職員でステージを盛り上げました。
 また,小学校PTA連絡協議会上京支部の発表は手話ソングで,加藤校長やPTA会長が手話に合わせて歌声を披露されていました。
画像1
画像2

はぐくみ情報展

 12月10日(土)みやこめっせ地階に於いて,障害や困りのある子どもたちへの就学前から卒業後までを繋ぐさまざまな支援に関する情報を提供する場として,また,市民に対する障害や特性,合理的配慮等への理解・啓発の場として,「はぐくみ情報展」が開催されました。
 当日は総合支援学校8校の紹介コーナー,天才アートKYOTOの展示,進路や生活支援情報コーナー,カフェコーナー,福祉機器・支援機器コーナー,ICTコーナー,ワーク製品販売コーナー,ふれあい交流コーナー(ボッチャ体験)等.が運営され,多くの方にご来場いただきました。
 オープニングセレモニーには本校PTA本部役員も参加され,手話ソングで「365日の紙飛行機」を披露されました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp