京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:20
総数:818866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

ハッピーキャロット

画像1
画像2
 今日の給食はみんな大好きカレーライスでした。
 しかも,その具のニンジンにはある秘密が・・・。
 なんと,星の形の「ハッピーキャロット」が隠れていたのです。
 見つけた児童はとても嬉しそうに「うわあ,こんなん入ってた!」とみんなに教えてくれていました。

冬の休み時間

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から息が真っ白になるほどの寒い日でしたが,子ども達は元気いっぱい外で走り回っていました。
 オニごっこをしたり,ボール遊びをしたりするクラスもあれば,算数の「重さ」の単元での砂1キログラムをぴったりに作れて大喜びしているクラスもありました。

2年生 ボールけりゲーム

今日のめあては,「友だちにパスをし,シュートをしようです。」
準備も手際よくできるようになり,声掛けしながら,パスをし,シュートをしていきます。いろいろなチームと戦うことができました。
あいさつをして,ゲーム開始です。
画像1
画像2
画像3

2年生 給食サンタがやってきた

画像1
画像2
給食の時間にサンタがチョコレートケーキーをもって教室にやってきました。
子ども達は大喜びで,給食も完食。そして,チョコレートケーキも完食でした。

2年生 ドッジボール大会

運動委員会主催のドッジボール大会がありました。
寒い日にでしたが,子ども達は元気いっぱい,赤白に分かれて戦いました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 だしのよさをみつけよう

画像1
画像2
画像3
 5年生は家庭科の授業で「なぜ食べるんだろう」「ごはんとみそ汁」の学習をしています。今日は,みそ汁の調理実習をする前に「だしのよさをみつけよう」という学習をしました。子どもたちは,2つのすまし汁を飲み比べました。だしの「うま味」をみつけたり,「いい香りがする」と五感を使ってちがいをみつけていました。調理実習でも,「にぼし」を使ってだしをとるので,自分たちもおいしいみそ汁を作ろうと言っている子がたくさんいました。

「ずいき」って なあに?

画像1
画像2
 昨日の給食と違って,今日の給食は「和食」でした。
 「ずいきの くずひき」は,おいしい出汁で,ずいきと油あげを煮て,水でといた片栗粉でとろみをつけた献立です。
 「ずいき」とは,里いもの茎のことです。耳に手のひらをあてて,ずいきのシャキシャキした歯ごたえを聞きながら,体があたたまるお汁を飲んで,ずいきを味わいました。

こわくなんかない!

画像1
画像2
 今週は,とびばこあそびの総仕上げです。
 今日は,「もっとおしりを高く!」「新しいことできないかな?」と考えながらチャレンジしました。
 気がついたら,遊んでいる中で,台上前転ぽいことができてしまう子どもたちもいて,みんなびっくりして見ていました。

ひとあしはやく サンタがきた!

 今日の給食は,「クリスマス お楽しみ献立」でした。
 子どもたちは,朝からデザートの「チョコレートケーキ」に大はしゃぎ!
 配膳後,「いただきます」をいつも通りしましたが,子どもたちの机の上にはチョコレートケーキがない!不安な気持ちで食べていると…
 「メリー クリスマス!」と言って,サンタさんが入室!びっくりして言葉を失う子や,「まだ,はやいよ〜」と言い出す子がいて,楽しい雰囲気になりました。
 ひとあしはやいクリスマス,それぞれのクラスで美味しく味わいました。
画像1
画像2

ドッジボール大会!

 今日の中間休みに,高学年の運動委員会主催「ドッジボール大会」がありました。
 クラス関係なく,1年生みんなで2チーム(運動会の赤組と白組)に分かれて試合をします。
 最初は男子を中心に試合が進んでいきましたが,少しずつ女子もボールに慣れて積極的に投げたりキャッチしたりして,みんなで楽しみました。
 来週からは,体育でもボールをたくさん使います。ボールと仲良しになれるように,たくさんボール遊びをしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 L昼休み  フッ化物洗口  ALT来校(6年)  5年生科学センター学習  3年生昔の道具(G・T来校,3〜4校時)   食の指導(4年1組)  古紙回収
1/26 小さな巨匠展作品作り(5組,10:00〜11:30,川岡小)   3年生昔の道具(G・T来校,3〜4校時)   薬物乱用防止教室(6年生,10:40〜11:25)  食の指導(4年2組)  15:30若葉会(樫原校)  移動図書館  放課後まなび教室
1/27 3年生スケート教室(9:00〜12:00)  食の指導(4年3組)  5年生社会見学(朝日新聞京都工場)  トイレ清掃  放課後まなび教室
1/28 土曜学習(漢字検定)
1/30 給食週間(〜2/3)  読み聞かせ(プレイR)  クラブ活動(3年生見学 2回目)
1/31 5年生音楽鑑賞教室   放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp